うさぎと奥宮の病気平癒・難病平癒ご利益が話題!宮崎県の『都農神社(つの神社)』

オオクニヌシ

都農神社は宮城を代表する厄払いパワースポット神社!

都農神社の歴史

宮崎県児湯郡にある日向国の一ノ宮、
『都農神社』をご紹介します。

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは日向国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社一覧はこちら

都農神社の創建は初代天皇・神武天皇が即位する6年前。
2700年以上の歴史ある古社です。

都農神社はかつては、
かなり広大な敷地に多くの社殿があったそうですが、
天正6年の島津・大友の争乱で火災で消失。

御神体は尾鈴山麓に避難をし、
戦火を逃れたそうです。

江戸時代に、
日向高鍋藩の第4代藩主・秋月種政が再興しました。

都農神社の安産祈願・お宮参り・七五三

都農神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):お気持ちで
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?『お宮参り徹底攻略ガイド』はこちら

◎七五三はいつ?男の子・女の子別のやり方とは?『七五三神社参拝の徹底攻略ガイド』はこちら

都農神社は縁結び・子宝祈願でも人気

都農神社の神様である大国様が、
とても子沢山の縁結び神として有名。

そのため、
縁結びはもちろん子宝祈願でも人気の神社です。

都農神社は難病の病気平癒でも話題

都農神社は、
「参拝後に難病が治った!」
「腫れ物や耳の病気にご利益がいただける!」と話題の神社です。

病気が治った後の元気な姿を想像しながら参拝するといいそうですよ。

都農神社の車祓い

都農神社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?『車祓いの徹底攻略ガイド』はこちら

都農神社のご利益とは?
都農神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

都農神社はなんの神様でしょう

都農神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

都農神社の神様:大己貴命(おおなむちのみこと)
別名:大国主命(おおくにぬしにみこと)・大国様

出雲大社でも有名な縁結びのスペシャリスト。
病気平癒・商売繁盛・子孫繁栄の神様でもあります。

◎出雲大社はこんな神社です

都農神社の見どころは?都農神社はどんな神社でしょう

都農神社の鳥居

都農神社の目印の鳥居

享保12年(1727年)に、
日向高鍋藩の第5代藩主・秋月種弘によって建てられました。

都農神社のあぶら石

小さい橋の手前にある「あぶら石」。

願いを頭に浮かべながら触れると、
願いが叶うそう!

都農神社の石持ち神事

都農神社の珍しい参拝方法が「石持ち神事」です。

石持ち神事のやり方

①参道にかかる橋のたもとの「神の石」にお賽銭を入れる
②石を一つ選ぶ
③その石を持って、本殿裏側の「神の石納所」に供える
④願い事を祈る

この石は夏祭りの際に、
宮司さんが浜から持ち帰えって奉納した特別な石だそうですよ。

都農神社の撫で大国

神門に置かれているのがは「撫で大国」。

御神祭の大国様を撫でることで、
病気平癒・子宝のご利益をいただけるそうですよ。

都農神社の撫でウサギ

さらに同じく神門に置かれている「撫でウサギ」。

こちらのうさぎを撫でると、
無病息災のご利益がいただけるそう!

特に耳を撫でることで、
耳の病気平癒のご利益をいただけるそうですよ。

両方とも優しく心を込めて撫でしょうね。

都農神社の御神象

さらにもう一つ、
撫でるとご利益があると言われる「御神象」。

実はこの御神象、
都農神社の御神木である、
夫婦楠の木の俣から産まれたとされています!

ハートマークが浮かび上がっていて、
撫でると縁結びのご利益がいただけると人気ですよ。

自分で祓える!都農神社の自祓所

手水舎にあるのは、
自分でお祓いができる自祓所です。

自祓所のやり方

①祓い串をしっかり持つ
②「祓へ給い 清め給へ 守り給い 幸へ給へ」と唱えながら、左・右・左の順番で振る

手水舎と自祓所でしっかり身を清めて、
先へ進みましょう。

都農神社の大杓文字(おおしゃもじ)

神門の内側にあるのは「大杓文字」です。

大杓文字のやり方

①大杓文字をしっかり持つ
②体の悪いところや全身を撫でる
③願いを唱える
④鈴を鳴らす

これで厄が払われ、
願いを叶えてくれるご利益がいただけるそう!

都農神社の社殿・本殿

 

現在の社殿は平成19年(2007年)につくられたもの。
品があるシックな造りです。

本殿に彫られているネズミは、
「福の神の使い」と言われていますよ。

都農神社は子年の参拝もおススメです。

◎全国の干支神社一覧はこちら

都農神社の絵馬

絵馬の種類がとても多い都農神社。
デザインやご利益も色々あって楽しいですよ。

しゃもじ型の絵馬

厄払いで人気なのは杓文字の絵馬。

「厄をめしとる」という意味があり、
厄払いをしたい方にオススメです。

わらじ絵馬

珍しいのはわらじ絵馬。

なんとこれは、
宮司さんが一つ一つ手作りしている絵馬だそう!

運気上昇のご利益がいただけますよ。

ハート絵馬

縁結び祈願で人気なのはハート絵馬。

主祭神は縁結びの神様なので、
良縁が欲しい方はぜひ!

初穂料:すべて500円

都農神社のおみくじ

「開運とんぼ玉みくじ」や「折り鶴おみくじ」など、
おみくじも種類が多い都農神社。

その中でも特に人気なのが
小槌みくじ」です。

小槌の中から番号が出てくるおみくじで、
主祭神の大国様の小槌からメッセージがいただけますよ。

都農神社のお守りは福徳守

都農神社で人気のお守りは福徳守

石持ち神事に用いる神聖な石が、
お守り袋に入っています。

いつも携帯することで、
願いを叶えてくれるそうですよ。

お土産にも喜ばれそうですね!

都農神社の御朱印

御朱印の値段(初穂料):500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

都農神社のご利益は神聖な石で厄払いできる神社

都農神社は、
・病気平癒を祈願したい!
・厄払いしたい!
・良縁に出会いたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

都農神社へのアクセス・都農神社の駐車場

◎都農神社のHPはこちら

所在地:宮崎県児湯郡都農町川北13294
駐車場:あり(25台)

都農神社への車アクセス

東九州自動車道:都農ICから約5分

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

都農神社の最寄駅

JR日豊本線 :「都農駅」より徒歩約25分
タクシー: JR日豊本線 「都農駅」より約5分

※場所は国道10号沿いで、
「道の駅つの」の隣にある大きな神社です。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました