やたがらすのお守りとスポーツご利益で話題!東京都の『新宿十二社熊野神社(じゅうにそう熊野神社)』

イザナギ・イザナミ
  1. 新宿十二社熊野神社はヤタガラスと白蛇が話題のパワースポット!
    1. 新宿十二社熊野神社の歴史
      1. 新宿十二社熊野神社は白蛇のご利益!
      2. 新宿十二社熊野神社はなでしこジャパンで話題!
  2. 新宿十二社熊野神社はなんの神様でしょう
      1. 新宿十二社熊野神社の神様①櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)
      2. 新宿十二社熊野神社の神様②伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)
  3. 新宿十二社熊野神社の見どころは?どんな神社でしょう
    1. 新宿十二社熊野神社の鳥居
    2. 新宿十二社熊野神社のお神輿
    3. 新宿十二社熊野神社の手水舎
    4. 太陽の化身!新宿十二社熊野神社の『ヤタガラス』
    5. お腹が珍しい!新宿十二社熊野神社の『狛犬』
    6. こんなにたくさん!新宿十二社熊野神社の『新宿区指定有形文化財』
    7. なでしこジャパンで話題!新宿十二社熊野神社の『ヤタガラスのお守』
    8. 新宿十二社熊野神社の御朱印
    9. 旅行で新宿十二社熊野神社を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」
  4. 新宿十二社熊野神社は金運&勝負運のご利益神社
  5. 新宿十二社熊野神社へのアクセス・新宿十二社熊野神社の駐車場
    1. 新宿十二社熊野神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

新宿十二社熊野神社はヤタガラスと白蛇が話題のパワースポット!

新宿十二社熊野神社の歴史

東京都新宿区にある、
『新宿十二社熊野神社』をご紹介します。

新宿十二社熊野神社があるのは、
都庁も近い西新宿。

新宿十二社熊野神社は、
新宿駅の西口にある新宿中央公園内にあり、
新宿の西を護る《新宿総鎮守》の一社です。

◎新宿総鎮守はこちら

熊野神社は全国にありますが、
その総本社は『熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社』があり、
《熊野三山》と言われています。

この新宿十二社熊野神社は
室町時代に“中野長者”と言われた鈴木九郎が、
紀州の熊野三山から十二所権現を移して創建したもの。

この神社を建ててから、
鈴木九郎の商売はどんどん繁盛し続けたそうですよ。

新宿十二社熊野神社は白蛇のご利益!

さらに新宿十二社熊野神社のはなんと、
白い大蛇がたびたび目撃されているんです!

蛇は脱皮を繰り返して
成長スピードが早いことから、
無限の豊かさや上昇する運気をもたらす縁起のいい生き物。
さらに白蛇は、まさにお金・富の象徴。

白い大蛇を目撃した人は多数おり、
宝くじが当たった人も多いとか!

さすが白蛇様ですね!

新宿十二社熊野神社は巳年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社一覧はこちら

新宿十二社熊野神社はなでしこジャパンで話題!

新宿十二社熊野神社は、
女子サッカー日本代表・なでしこジャパンが
参拝したことで話題となった神社です。

しかも参拝した年に、
優勝したそう!

今でも多くのアスリートが
必勝祈願に訪れるそうですよ。

新宿十二社熊野神社のご利益とは?
新宿十二社熊野神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

新宿十二社熊野神社はなんの神様でしょう

新宿十二社熊野神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

新宿十二社熊野神社の神様①櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)

この神様は別名・素戔嗚尊(すさのおのみこと)。

日本神話で有名な神様で、活力・創造力の神様です。

新宿十二社熊野神社の神様②伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)

日本を生み出し(国生み)、
多くの神様を生み出した(神生み)女神様です。

◎この神様にはこんな神話があります

新宿十二社熊野神社の見どころは?どんな神社でしょう

新宿十二社熊野神社の鳥居

大きな公園内で、
緑にとっても癒される新宿十二社(じゅうにそう)熊野神社。

白い鳥居がとっても美しいです。

新宿十二社熊野神社のお神輿

18618727_1202453289877999_1212414633_o

鳥居のすぐ左手には
豪華なお神輿がずらっと並んでいます。

新宿十二社熊野神社の手水舎

18575804_1202453369877991_978500410_o

ちゃんと手水舎で
手と口を清めてから参拝しましょうね。

太陽の化身!新宿十二社熊野神社の『ヤタガラス』

熊野神社のシンボルといえば、
『ヤタガラス』という3本脚のカラス。

ヤタガラスの3本の足は
それぞれ《天・地・人》を表し、
太陽の化身・導きの神様として信仰されています。

3は古来より、
太陽を表わす数字だそうですよ〜。

提灯の感じもカッコイイわね!

お腹が珍しい!新宿十二社熊野神社の『狛犬』

拝殿から右に進むと現れるのが、
摂社である大鳥三社です。

そしてそこにちょこんと座ってる狛犬。

実はこの狛犬、
お腹の下がくりぬかれいない珍しい狛犬なんです!

ぜひチェックしてみてくださいね。

こんなにたくさん!新宿十二社熊野神社の『新宿区指定有形文化財』

18618338_1202453329877995_1058284803_o

新宿の文化財がとっても多いのが、
新宿十二社熊野神社の特徴の一つです。

①江戸時代後期の有名な狂歌師、
大田南畝(おおたなんぽ)の銘文が刻まれた『水鉢』

②江戸三座の一つである市村座で行われた歌舞伎、
《式三番》が描かれた『式三番奉納額』

③拝殿の右側に奉納されてる、
熊野三山を描いた『熊野三山絵馬』

④当時の人氣若手歌舞伎役者7人と、
十二支の動物が描かれた『七人役者図絵馬』

江戸時代の華やかなものが多いですね!

なでしこジャパンで話題!新宿十二社熊野神社の『ヤタガラスのお守』

新宿十二社熊野神社のお守りといえば、
『ヤタガラスのお守』です。

なでしこジャパンが
日本を出発する前にここを参拝し、
優勝したことで大人気になった『ヤタガラスのお守』。

きょとん顔が愛くるしいわね。

大事な勝負がある方へのお土産としても
喜ばれそうですね。

新宿十二社熊野神社の御朱印

18597109_1202453303211331_653952352_o

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

旅行で新宿十二社熊野神社を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」

宿泊旅行で新宿十二社熊野神社を参拝するなら、
「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」がオススメ。

なんと都心で箱根から運んだ温泉に入れます!
新宿を一望しながら露天風呂が大人気。

季節によって変わる季節湯もあり、
新宿なのにゆっくりと癒しの時間を堪能できると話題。

食事も旬の食材料理をたっぷりと楽しめます。

◎ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKUはこんなホテルです

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

新宿十二社熊野神社は金運&勝負運のご利益神社

新宿十二社熊野神社はこれから勝負に出る人に、
活力をくれる神社です。

・勝負に勝ちたい!
・力を出しきりたい!
・ビジネスを成功させたい!

という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。

新宿十二社熊野神社へのアクセス・新宿十二社熊野神社の駐車場

◎新宿十二社熊野神社のHPはこちら

所在地:東京都新宿区西新宿2丁目11−2
駐車場:あり

新宿十二社熊野神社の最寄駅

JR:「新宿駅」(西口)より徒歩10分
都営大江戸線:「都庁前駅」(A5出口)より徒歩4分
京王バス:「十二社池の下」より徒歩2分
(新宿駅西口~渋谷駅、永福町、佼成会聖堂前、中野車庫行)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました