怖いくらい叶う縁結びご利益で話題のスピリチュアルパワースポット!東京都の『赤坂氷川神社』

スサノオ・クシナダヒメ
  1. 赤坂氷川神社は困難な恋が叶った!と縁結び参りの効果が話題!
    1. 赤坂氷川神社の歴史
      1. 赤坂氷川神社の安産祈願・お宮参り・七五三
      2. 赤坂氷川神社の伝説
      3. 結婚式で大人気!赤坂氷川神社の『御櫛預けの儀(みくしあずけの儀)』
      4. 赤坂氷川神社は怖いくらいの縁結びご利益で話題!
      5. 赤坂氷川神社の車祓い
  2. 赤坂氷川神社はなんの神様でしょう
      1. 赤坂氷川神社の神様①素盞嗚尊(すさのおのみこと)
      2. 赤坂氷川神社の神様②奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
      3. 赤坂氷川神社の神様③大己貴命(おおなむぢのみこと)
  3. 赤坂氷川神社の見どころは?赤坂氷川神社はどんな神社でしょう
    1. 赤坂氷川神社の手水舎
    2. 赤坂氷川神社の神輿
    3. 赤坂氷川神社の楼門
    4. 敷地内に7対もいる!赤坂氷川神社の『狛犬』
    5. 1番のパワースポット!赤坂氷川神社の『大イチョウ』
    6. 勝海舟が命名!赤坂氷川神社の『四合稲荷神社(しあわせ稲荷神社)』
    7. 赤坂氷川神社は縁結びお守りと当たるおみくじが大人気!
    8. 赤坂氷川神社の御朱印
    9. 旅行で赤坂氷川神社を参拝なら「カンデオホテルズ東京六本木」
  4. 赤坂氷川神社は怖いほど叶う縁結びご利益神社!
  5. 赤坂氷川神社へのアクセス・赤坂氷川神社の駐車場
    1. 赤坂氷川神社の最寄駅
  6. 安い!神社旅行の交通手段の比較
    1. 高速バス・観光バス
    2. レンタカー
    3. 飛行機
  7. 本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
    1. 関連

赤坂氷川神社は困難な恋が叶った!と縁結び参りの効果が話題!

赤坂氷川神社の歴史

東京都港区にある
『赤坂氷川神社』をご紹介します。

赤坂氷川神社は951年に創建された赤坂周辺の鎮守で、
《東京十社》に数えられる名社です。

◎東京十社の一覧はこちら

さらに江戸七氷川でもあります。

◎江戸七氷川の一覧はこちら

赤坂氷川神社の安産祈願・お宮参り・七五三

赤坂氷川神社は安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。

安産祈願の祈祷の値段(初穂料):5000円〜
お宮参りの祈祷の値段(初穂料):10000円〜
七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎安産祈願・戌の日参りはいつ?服装・初穂料・神社は?徹底徹底攻略ガイドはこちら

◎お宮参りはいつ?服装・お金・持ち物は?「お宮参り徹底攻略ガイド」はこちら

◎いつ・どこで・何をするの?七五三の完全攻略ガイドはこちら

赤坂氷川神社の伝説

赤坂神社は、
その成り立ちストーリーがとっても神秘的です。

①近江国の蓮林僧正が修行でこの地を訪れる
②夢の中に老人が現れ
「私は土の中に埋まっているよ、掘ってくれたらここを守りますよ」と言われる!
③そこを掘ったら観音様が見つかる!!
④その観音像を祀った場所が赤坂氷川神社!!!

・・・すごいね。

そして赤坂氷川神社は《東京三大縁結び神社》と言われるほど、
実はとっても縁結びで有名な神社なんです。

東京三大縁結び神社はこちら

結婚式で大人気!赤坂氷川神社の『御櫛預けの儀(みくしあずけの儀)』

赤坂氷川神社は結婚式でも大人気なのですが、
その時『御櫛預けの儀』という儀式が行われます。

『御櫛預けの儀』とは
花嫁から新郎へ「つげの櫛」を渡し、
「2人で一体となり新生活を歩む誓い」を立てる儀式。

なぜそんな儀式があるかというと、
実は素盞嗚尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治に行くときに、
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を櫛の姿に変え、
それを髪に挿して戦ったとの伝説があるから!

月に1回開催される良縁祈願祭《縁結び参り》へ行くと、
櫛を授与していただけるそうですよ。

赤坂氷川神社は怖いくらいの縁結びご利益で話題!

赤坂氷川神社は参拝者の不思議体験が多い神社。

場所は東京ミッドタウンも近い都心なのに、
全く別空間のような雰囲気が「怖い・・・」と感じる方もいるようです。

しかしさすが話題の縁結び神社。
「困難な恋が叶った」・「結婚できた」などご利益報告が多数!

そのご利益から、
“怖いくらい叶う縁結び神社”と言われていますよ。

赤坂氷川神社の車祓い

赤坂氷川神社は車祓いでも人気の神社です。

車祓いの値段(初穂料):5000円〜

◎自動車のお祓いはいつ?服装・金額は?「車祓いの徹底攻略ガイド」はこちら

赤坂氷川神社はどんなパワースポットなのか?
赤坂氷川神社のご利益とは?

さっそく参拝させていただきましょう!

赤坂氷川神社はなんの神様でしょう

赤坂氷川神社の神様は、
どんな神様なんでしょう?

赤坂氷川神社の神様①素盞嗚尊(すさのおのみこと)

日本神話で有名な神様で、活力・創造力の神様です。

赤坂氷川神社の神様②奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

稲作・豊穣の神様で、
素盞嗚尊にヤマタノオロチから助けられた奥様。

実はこの素盞嗚尊と奇稲田姫命の夫婦は、
日本神話でもかなり仲良し夫婦として有名!

そこから縁結び・良縁の神様でもあるんです。

赤坂氷川神社の神様③大己貴命(おおなむぢのみこと)

二人の子孫にあたる神様で、
心優しい協調性・縁結びの神様です。

大国主(おおくにぬし)と言う名前もあり、
出雲大社の縁結び神様としても有名ですね!

◎出雲大社はこんな神社です

赤坂氷川神社の見どころは?赤坂氷川神社はどんな神社でしょう

赤坂氷川神社は住宅地の中にひっそりとある感じが、
とっても心地良い神社。

参道も穏やかな雰囲気ですね。

赤坂氷川神社の手水舎

手水舎には綺麗なお花がカッコよく飾られています!
ちゃんと手水舎で手などを清めてから、
本殿へ向かいましょうね。

赤坂氷川神社の神輿

その向かいには、
お神輿がオシャレに飾られていますよ。

赤坂氷川神社の楼門

楼門もシックで素敵です。

赤坂氷川神社はやりすぎないオシャレ感がステキ。

敷地内に7対もいる!赤坂氷川神社の『狛犬』

赤坂氷川神社は『狛犬図鑑』と言われるほど、
敷地内に色々なタイプの狛犬がいます。

このかくれんぼしているパグ似とか。
悶える可愛さ。
ぜひ探してみてほしいです。

ちなみに狐も2対いますよ。

1番のパワースポット!赤坂氷川神社の『大イチョウ』

氷川神社の大イチョウは、なんと樹齢400年!
氷川神社が創建された時には、
すでに樹齢100年を超えていたそうです。

とんでもない大先輩ね。
どうもありがとうございます。

勝海舟が命名!赤坂氷川神社の『四合稲荷神社(しあわせ稲荷神社)』

本殿に向かって右の階段を降りると、
末社の『四合稲荷神社』があります。

ここは赤坂周辺にあった、
以下の四社の稲荷を合せて祀ったもの。
①古呂故(ころこ)稲荷
②地頭(じぬし)稲荷
③本氷川稲荷
④玉川稲荷

四社が合わさる→四合(しあわせ)ということで、
勝海舟が命名したそうです。

昔から赤坂氷川神社の話題のスポットとなっているようで、
さすがネーミングセンスいいわね〜。

赤坂氷川神社は縁結びお守りと当たるおみくじが大人気!

赤坂氷川神社には縁結びグッズがたくさん!
かわいい色合いの『さくらんぼみくじ』が人気です。

赤い紐を最後に巫女さんが付けてくれているそうです!
木にかけられいる感じもかわいい〜

17453560_1142241869232475_1922600674_o

やかん鈴は“幸福を沸かす・幸福を注ぐ”という意味があり、
「自分で幸福を沸かす努力が大切」という意味があるそうです。

そりゃそうね。
まずは自分で台所へ行って火をつけないとね。

やかんのミニチュアみたいでかわいいし、
揺らすと音もかわいいんですよ♪

赤坂氷川神社の御朱印

17500193_1142241789232483_715235987_o

御朱印の値段(初穂料):300円

限定御朱印・月参り御朱印の値段(初穂料):500円

17431388_1142241865899142_1911983809_o

御朱印帳の値段(初穂料):1500円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

旅行で赤坂氷川神社を参拝なら「カンデオホテルズ東京六本木」

宿泊旅行で赤坂氷川神社を参拝するなら、
「カンデオホテルズ東京六本木」が人気です。

東京タワーや六本木ヒルズを見下ろせる、
最上階の露天風呂・スカイスパが話題。

朝食は彩豊かなビュッフェが楽しめ、
六本木駅から徒歩2分の好アクセスで他の観光も行きやすいです。

◎カンデオホテルズ東京六本木はこんなホテルです

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

赤坂氷川神社は怖いほど叶う縁結びご利益神社!

赤坂氷川神社はヤマタノオロチを退治して結ばれた神様を祀っているところから、
困難な恋に力をくれると言われています。

・苦しい恋をしている
・恋の逆転勝利をして幸せになりたい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。

赤坂氷川神社へのアクセス・赤坂氷川神社の駐車場

◎赤坂氷川神社のHPはこちら

所在地:東京都港区赤坂6丁目10-12
駐車場:有り(9台)

赤坂氷川神社の最寄駅

① 千代田線 赤坂駅 (6番出口)
② 日比谷線 六本木駅 (7番出口)
③ 大江戸線 六本木駅 (7番出口)
④ 南北線 六本木一丁目駅 (1番出口)
⑤ 銀座線 溜池山王駅 (12番出口)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました