芝大神宮は強運お守りの効果が人気で売り切れ続出!
芝大神宮の歴史
東京都港区にある
『芝大神宮』へ行ってきました!
芝大神宮は昔から
《関東のお伊勢様》という愛称で人々に愛され、
その歴史はなんと1000年!
平安時代から続く名社で《東京十社》の一つです。
◎東京十社一覧はこちら!
1日1組限定!芝大神宮の篝火挙式(かがりび挙式)
芝大神宮は1日1組限定で行われている
《篝火挙式》という神前式が有名。
神明かりの中で行われる、
かなり神秘的な神前式です。
当選祈願も人気!芝大神宮は宝くじ発祥の神社!
実は芝大神宮は《宝くじ発祥の神社》と言われ、
宝くじの販売員の方も当選祈願に来ているそう!
芝大神宮は北川景子さんも好きと公言
芝大神宮はあのスレンダー美人・北川景子さんが「好き!」と公言し、
DAIGOさんとの入籍前に参拝したということで話題になっている神社ですが、
歌舞伎で有名な演目《め組の喧嘩》の舞台にもなっている神社なんですね!
DAIGOさんってキャラ的にうっかり忘れがちだけど、
第74代内閣総理大臣・竹下登さんの孫だもんね。
普通に考えたら、
とんでもない玉の輿婚ですよ。
芝大神宮のパワースポットとは?
芝大神宮はどんなご利益があるのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
芝大神宮はなんの神様でしょう
芝大神宮の神様は、
どんな神様なんでしょう?
芝大神宮の神様①天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
言わずと知れた日本トップの神様!
伊勢神宮の内宮に祀られています。
全てを照らす太陽の神様ですね。
芝大神宮の神様②豊受大神(とようけのおおかみ)
伊勢神宮の外宮に祀られている、
農業・諸産業・衣食住の神様。
食べ物・穀物の神様で、
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)のご飯担当です。
芝大神宮の見どころは?芝大神宮はどんな神社でしょう
芝大神宮の鳥居
大きくて立派な鳥居が、
急に街中に現れる印象の芝大神宮。
階段がちょっと急ですが、
登りきると参拝所が見えてきます。
芝大神宮の手水舎
参拝する前に、
左にある手水舎でちゃんと手などを清めましょうね。
日本一長い例祭!芝大神宮の『だらだら祭り』
『だらだら祭り』とは、
毎年9月11日~21日まで11日間にわたって行われる
日本一長い例祭。
ちなみに最初から長かったわけではなく、
人氣が高まるに連れて次第に日数が延びていき、
江戸時代に11日間になったそうです。
芝大神宮と生姜
祭り間は境内や神社の周辺に生姜市が立ち並ぶことから
別名『生姜祭り』と言われ、
ここの生姜を食べると風邪をひかないとされたそうですよ。
生姜飴や生姜湯も販売していました!
貯金のご利益パワースポット!芝大神宮の『貯金塚』
入り口の大鳥居の右にあるのが『貯金塚』。
これは貯金王と言われた牧野元次郎氏の偉業をたたえて、
境内に建立されたそうです。
結婚縁結びのご利益お守り!芝大神宮の『千木筥(ちぎばこ)』
『千木筥(ちぎばこ)』とは、
芝大神宮にあるお守り。
千木=千着となり「着るものに困らない」いう意味で、
「衣裳が増える」「良縁に恵まれる」という縁結びの縁起物です。
タンスに入れておくと、
女性として幸福な一生が送れるといわれていますよ。
商売繁盛のお守り!芝大神宮の『商い守』
商売繁盛・千客万来の『商い守』は白と黒と2色があり、
白色・・・白星、土つかず
黒色・・・黒字
という意味があります。
この商い守は、
特に男性経営者に人気だそうですよ!
売り切れ続出の芝大神宮の人気お守り!『強運御守(ごううん御守)』
何と言ってもインパクトが強いのが、
こちらの『強運御守』。
このお守りは、
強運よりさらに強い運が授かるそうですよ!
芝大神宮の御朱印
芝大神宮の御朱印帳はこんな感じです。
芝大神宮は強運お守りと縁結びご利益のスピリチュアルパワースポット!
芝大神宮は、
縁結びと商売繁盛のパワースポット。
・女性として幸福な一生を送りたい!
・ビジネスで売上をあげたい!
・貯金ができるようになりたい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。
芝大神宮へのアクセス・芝大神宮の駐車場
所在地:東京都港区芝大門1丁目12−7
駐車場:無料駐車場あり(20台)
芝大神宮の最寄駅
JR山手線・京浜東北線:「浜松町」北口より徒歩5分
都営地下鉄浅草線・大江戸線:「大門」A6出口より徒歩1分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る