鷲神社は商売繁盛の金運ご利益が人気の浅草酉年神社!
鷲神社の歴史
東京都台東区にある『鷲神社』をご紹介します。
創建年代不明となっています。
鷲神社は江戸三大酉の市
浅草の鷲神社のいえば、
江戸時代から「鳥の社(とりのやしろ)」や「御鳥(おとり)」と言われ、
今では「おとりさま」と呼ばれて親しまれており《江戸三大酉の市》の一つです。
11月の例祭である酉の市でも大きな賑わいを見せる神社ですが、
「酉年に参拝するといい」とも言われている神社です。
鷲神社のご利益とは?
鷲神社はどんなパワースポットなんでしょう?
さっそく参拝に行ってみましょう!
鷲神社はなんの神様でしょう
鷲神社の神様は、
どんな神様なんでしょう?
鷲神社の神様①天日鷲命(あめのひわしのみこと)
この神様は天岩戸伝説に由来する神様です。
天岩戸伝説の簡単解説
①天照大御神が「もう弟がバカすぎて嫌!」と天岩戸に隠れる
→世の中が真っ暗になりパニック!
→なんとか岩戸から出てきてもらおうと、岩戸の前で賑やかな神様パーティを開催
②天宇受売命(あめのうずめのみこと)が「私踊ります!」と立候補
→裸踊りで、他の神様達が大爆笑
③弦という楽器を司った神様がさらに音楽で盛り上げる
④「ちょっとうるさいんですけど〜」と天照大御神が顔を出す
⑤その隙に、マッチョの神様である天手力男命が岩戸を開ける
実はこの岩戸が開いた時、
③の弦の先に鷲がとまったのです!
そこで神様達は「縁起がいいね!世を明るくする象徴の鳥だね!」となり、
この弦を司った神様は鷲の字を入れて、
鷲大明神・天日鷲命と呼ばれるようになったそうです。
鷲神社の神様②:日本武尊(やまとたけるのみこと)
この神様にはこんな物語があります。
日本武尊の伝説
①日本武尊が東夷征討に行く前に立ち寄る
→戦勝を祈願して出発
②その結果は見事勝利!
③日本武尊がお礼参りに来る
④鷲神社の社前の松に、武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝う
→その日が11月の酉の日だった!
そこでこの日を鷲神社の例祭日とし、
のちに「酉の市」の発祥となりました。
鷲神社の見どころは?鷲神社はどんな神社でしょう
鷲神社の熊手
鷲神社でまず目には入るのは入り口の大きな熊手!
その中に大きなおかめが。
おかめは「お多福」とも言われ、
たくさんの幸せを招く女性の象徴とされています。
ちなみにこれは叉木と言って鳥居ではなく、
そのすぐ後ろに第1の鳥居があります。
鷲神社は龍の手水舎
そしてすごい躍動感で手を洗わせていただけるのが、
鷲神社の手水舎の龍。
鷲神社の『なでおかめ』は縁結びご利益のパワースポット!
鷲神社の拝殿には、
大きなおかめが鎮座しています。
このおかめは『なでおかめ』という、
鷲神社の恋愛パワースポットです。
以下の手順で撫でさせていただきましょう。
なでおかめの撫で方
おでこ:賢くなる
目:先見の明が効く
鼻:金運がつく
右の頬:恋愛成就
左の頬:健康
口:災いを防ぐ
顎(あご)から時計回り:物事が丸く収まる
心願成就のご利益!鷲神社の『叶鷲』
さらに社殿の前には、
『叶鷲』と言われる鳥の置物がたくさん置いてあります。
願い事を書いた願い札を『叶鷲』の中の納めて神前にお供えすると、
願い事を大神さまへ届けてくれるそうです。
鷲神社の熊手御守
鷲神社には『熊手御守』という開運・商売繁昌のお守りがあり、
「酉の市」の時のみ手に入ります。
熊手は金銀をかき集める道具として縁起物になりましたが、
一般に「かっこめ」「はっこめ」といわれ神様の御分霊だそうです。
鷲神社はゴルフ上達のお守りが人気!
鷲は英語でイーグルということで、
実は鷲(おおとり)神社は『ゴルフの神様』としても有名。
『イーグル』とは2打少ないという意味のゴルフ用語なので、
ゴルフを上達したい方が参拝に来るそうですよ。
『ゴルフ守』というお守りが大人気です。
鷲神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
鷲神社を参拝後のランチは天丼
鷲神社参拝後のランチで人気なのは、
下町グルメの天丼です。
浅草エリアは老舗の天ぷら屋も多く、
秘伝のタレがかかった天丼は浅草グルメとして大人気です。
旅行で鷲神社を参拝なら「御宿野乃浅草」
宿泊旅行で鷲神社を参拝するなら、
「天然温泉・凌雲の湯、御宿 野乃 浅草」が人気です。
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩4分の好アクセスで、
花やしきも徒歩圏内。
天然温泉の大浴場や露天風呂・サウナもあり、
旅の疲れをゆっくり癒せます。
ドーミーインなので、
大人気の無料ラーメン「夜鳴きそば」も!
朝食も品数豊富なご当地ぐるめが味わえますよ。
鷲神社は商売繁盛と金運ご利益の酉年の神社!
鷲神社は、
まさに酉年に飛躍したい人のために神社。
・酉年にビジネスを飛躍させたい!
・酉年に恋愛成就したい!
・ゴルフが上達したい!
という方には参拝をオススメします。
鷲神社へのアクセス・鷲神社の駐車場
所在地:東京都台東区千束3丁目18-7
駐車場:あり
鷲神社の最寄駅
東京メトロ日比谷線:「入谷駅」より徒歩7分
東京メトロ銀座線:「田原町駅」より徒歩15分
JR:「鶯谷駅」より徒歩20分
都営バス:「千束」下車、徒歩2分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください