丹生都比売神社は開運のご利益で人気の神社!
丹生都比売神社の歴史
和歌山県伊都郡にある紀伊国の一ノ宮、
『丹生都比売神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは紀伊国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
丹生都比売神社は全国に約180社ある、
丹生都比売神を祀る神社の総本社です。
別名:天野大社。
丹生都比売神社には
こんな伝説があります。
播磨国風土記の伝説
①神功皇后が出兵の時に神託を受ける
②お告げに従い、衣服・武具・船などを朱色に塗って赤土をお供えした
③すると戦に勝利した!
④応神天皇はお礼に社殿と広大な土地と寄進した
丹生都比売神社の創建は不明ですが1700年前と言われており、
高野山の近くに建立されました。
丹生都比売神社と空海・犬
高野山を真言密教の総本山として開山した空海と犬の伝説も、
丹生都比売神社の歴史に深く関わっています。
空海と犬の伝説
①空海が2匹の犬を連れた狩人と出会った
②犬は白色と黒色で、狩人は丹生都比売神の化身だった!
③空海は2匹の犬に導かれ、高野山を開山した!
この犬は神様の使いとして、
今も御神犬は神社のシンボルです。
世界文化遺産と神仏習合
丹生都比売神社は神仏習合の始まりの地とされ、
平成16年に世界遺産に登録されました。
昔は高野山に修行に行く前に、
必ず丹生都比売神社で祈願をしたそうです。
日本を代表するパワースポットの一つとして、
今も多くの参拝者が世界中から訪れますよ。
丹生都比売神社と天野の里
天野の里が「高野の隠れ里」とも言われ、
人里離れた場所にある理由。
それは高野山が女人禁制だったため、
修行者の妻たちは丹生都比売神社のある天野の里で
密かに夫の帰りを待っていたから。
神社周辺はのどかな田園風景が広がり、
「日本の里100選」にも選ばれているそうです。
丹生都比売神社の紅葉と桜
丹生都比売神社は、
紅葉と桜の名所としても有名。
季節ごとに美しい彩りが広がり、
年間を通して多くの参拝者の目を楽しませます。
春には花盛祭も開催され、
高野山が見事なピンクに染まりますよ。
丹生都比売神社のご利益とは?
丹生都比売神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
丹生都比売神社はなんの神様でしょう
丹生都比売神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
丹生都比売神社の神様①:丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)
天照大御神の妹。
厄除け・縁切り・縁結びの女神様です。
丹生都比売神社の神様②:高野御子大神(たかのみこのおおかみ)
幸福へ導く神様。
無病息災・学業成就のご利益がいただけます。
丹生都比売神社の神様③:大食津比売大神(おおげつひめのおおかみ)
食べ物の神様。
丹生都比売神社の神様④:市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)
七福神の弁天様。
財運・芸能の女神様です。
4柱を合わせて、
「四所明神」と呼ばれています。
丹生都比売神社の見どころは?どんな神社でしょう
丹生都比売神社の両部鳥居
丹生都比売神社の入口にあるのは、
両部鳥居というちょっと珍しい鳥居。
2本の本柱の前後に、
低い控え柱があります。
広島県の厳島神社にもありますよ。
丹生都比売神社の太鼓橋(輪橋)
鳥居の先に現れるのは太鼓橋(輪橋)。
これは豊臣秀吉の側室である、
淀君が寄進したそう!
太鼓橋は、
「神様が通る橋」と言われています。
冬は凍結の転倒防止で、
通行禁止になりますよ。
丹生都比売神社の鏡池
太鼓橋の側にあるのは鏡池。
ここにはこんな伝説が。
鏡池の伝説
①人魚の肉を食べて、不老長寿になった八百比丘尼という尼僧がいた
②年をとっても変わらない姿嘆いた
③鏡を池に投げ入れた
池の真ん中の祠には、
鏡が収められているそうですよ。
丹生都比売神社の禊橋と中鳥居
中鳥居も外鳥居と同じく両部鳥居。
大正6年に一度焼失してしまいましたが、
2010年10月16日に再建されたそうです。
鳥居の前の禊橋も、
朱色に美しく塗られています。
丹生都比売神社の御神犬
空海を導いた白と黒の御神犬は、
今も丹生都比売神社を護っています。
表情がとっても独特。
丹生都比売神社の楼門
丹生都比売神社の楼門は、
1499年の室町中期のもの。
一間社春日造という建築で、
掛かっている紫色の幕は金剛峯寺から寄贈されたそうです。
国の重要文化財に指定されていますよ。
丹生都比売神社の本殿
丹生都比売神社の本殿は、
春日造の社殿。
日本最大規模のもので、
こちらも国の重要文化財に指定されています。
丹生都比売神社の佐波神社
明治時代に上天野地区にあった、
数社を合祀したのが佐波神社です。
丹生都比売神社のお守り「金のなる木」
丹生都比売神社で人気なのは、
「金のなる木」というお守り。
その名の通り、金運アップのお守りですよ。
丹生都比売神社のお絵かき犬絵馬
丹生都比売神社の絵馬は、
自分で犬の表情を描いて祈願できます。
色々な表情の犬が奉納されていますよ。
丹生都比売神社の「みちびき犬みくじ」
人気のおみくじは「みちびき犬みくじ」。
空海を高野山へ導いたように、
幸運に導いていただけるそう!
白犬と黒犬がいるものかわいいです。
丹生都比売神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
丹生都比売神社は幸運へ導いてくれるスピリチュアルパワースポット
丹生都比売神社は、
・開運を祈願したい!
・挑戦したいことがある!
という願望の方に参拝をオススメします。
丹生都比売神社へのアクセス・駐車場
所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
駐車場:無料駐車場あり(50台)
丹生都比売神社への車アクセス
京奈和道かつらぎ西ICから国道480号経由12km20分
丹生都比売神社の最寄駅
コミュニティバス:JR和歌山線「笠田駅」よりバスで「丹生都比売神社前」下車、すぐ
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください