成子天神社は富士塚のご利益が話題のスピリチュアルパワースポット!
成子天神社の歴史
東京都新宿区にある『成子天神社』をご紹介します。
成子天神社は西新宿というTHE・都心にある神社ですが、
創建はなんと平安時代。
1100年以上の歴史がある神社です。
成子天神社は学問の神様として有名な菅原道真公が亡くなった時、
その家臣が悲しんで創建したそうなんです。
敷地内のおしゃれなマンションも話題ですね!
成子天神社のご利益とは?
成子天神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
成子天神社はなんの神様でしょう
成子天神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
成子天神社の神様:菅原道真(ふじわらみちざね)公
学問の神様です。
成子天神社の見どころは?成子天神社はどんな神社でしょう
成子天神社の参道
オフィス街に突然現れる参道。
成子天神社の参道は、
梅の御紋もオシャレです。
成子天神社の鳥居
鳥居の朱色もとっても華やかですよ。
成子天神社のお神輿
お神輿の飾り方もこんなにスタイリッシュ。
斜め感がオシャレです。
成子天神社の手水舎
手水舎でちゃんと手などを清めてから先へ進みましょうね。
色々なところで発見!成子天神社の『七福神』
成子天神社の境内の色々なところに祀られているのが『七福神』。
実は成子天神社は、
《一社で七福神めぐりができる神社》なんです。
ちゃんと大きめの像なのに、
「あれ?あの神様がいない!」と7体見つけるのはちょっと迷うかも。
風神と雷神がいる!成子天神社の楼門
朱色が美しい成子天神社の楼門。
ここには風神と雷神が鎮座しています。
雷神
風神
とっても珍しいですね!
成子天神社のご神木は大銀杏
境内の真ん中に立つのが、
ご神木の『大銀杏』。
近くに寄って触らせていただけますよ。
願いが叶う!成子天神社の『撫で牛』
大銀杏の向かいにあるのが『撫で牛』です。
この牛は天神様の使いと言われ、
撫でるとご利益がいただけますよ。
目がぱちっとしている美形!
成子天神社は丑年の参拝もオススメです。
力くらべに使われた!成子天神社の『力石』
拝殿の横にあるのが『力石』。
卵型の石が、
ポコポコと並んでいます。
これは江戸時代の例祭の余興として行われた、
力比べの石。
持ち上げられた人の名前が刻まれているそうですよ。
金運アップのご利益!成子天神社の『大鳥神社』&『鳴子稲荷神社』
忘れずに参拝していただきたいのが、
『大鳥神社』と『鳴子稲荷神社』です。
こちらは商売繁盛や、
仕事運の向上などのご利益がいただけると言われていますよ。
不思議な形!成子天神社の『三柱鳥居』
境内の真ん中らへんにある、
井戸を囲った鳥居。
これは『三柱鳥居』というちょっと珍しい鳥居です。
都内随一のパワースポット!成子天神社の『富士塚』
境内にそびえる『富士塚』。
富士塚とは富士山に模して造られた人工の山で、
高さは12mもあります。
成子天神社の富士塚は、
江戸時代に富士山が噴火した時の溶岩で作られており、
《都内随一のパワースポット》と言われていますよ!
登ってみると結構急で高いです。
女性の幸せを応援してくれる!成子天神社の『浅間神社』
北参道のすぐ入口にあるのが『浅間神社』。
こちらも富士山の溶岩の上に祀られていて、
隣には木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の像も。
ここは家庭円満・ご縁結び・安産など、
《女性の幸せにご利益がいただける》パワースポットです。
成子天神社のマトリョーシカうそ
成子天神社で人気のお守りは、
マトリョーシカになっている木の鷽。
鷽は天神様の鳥で、
悪い事を嘘に替えてくれるご利益がいただけます。
成子天神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
御朱印帳の値段(初穂料):1500円
旅行で成子天神社を参拝なら「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」
宿泊旅行で成子天神社を参拝するなら、
「ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU」がオススメ。
なんと都心で箱根から運んだ温泉に入れます!
新宿を一望しながら露天風呂が大人気。
季節によって変わる季節湯もあり、
新宿なのにゆっくりと癒しの時間を堪能できると話題。
食事も旬の食材料理をたっぷりと楽しめます。
◎ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKUはこんなホテルです
成子天神社は新宿で人気のスピリチュアルパワースポット!
成子天神社は、
新宿で働く人を応援してくれる神社です。
・仕事でチャンスを掴みたい!
・売上を上げたい!
・学んだことを生かしたい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。
成子天神社へのアクセス・成子天神社の駐車場
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目14−10
駐車場:あり
成子天神社の最寄駅
東京メトロ丸ノ内線:「西新宿駅」1番出口より徒歩2分
都営地下鉄大江戸線:「都庁前駅」E2出口より徒歩8分
JR線:「新宿駅」より徒歩11分
西武新宿線:「西武新宿駅」より徒歩12分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください