小動神社はスサノオノミコトを祀る海の見える神社!
小動神社の歴史
神奈川県鎌倉市にある、
『小動神社』をご紹介します。
小動神社の創建は文治年中(1185年)。
源頼朝の家臣である佐々木盛綱が
近江の八王子宮を勧請するのにふさわしい場所を探したところ、
風もないのに松が揺れて美しい音色を響かせたので、
この場所に創建したそうです。
まるで天女が琴を奏でているような
美しい音色だったんですって!
小動神社の新田義貞
新田義貞が北条氏討伐の鎌倉攻めをした際には、
小動神社で戦勝祈願し結果勝利!
新田義貞は小動神社に、
剣と黄金を寄進したそうですよ。
小動神社と太宰治
またこの場所で、小説家の太宰治が無理心中を図ろうとし、
のちに「道化の華」に書いたことでも有名です。
小動神社のご利益とは?
小動神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
小動神社はなんの神様でしょう
小動神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
小動神社の神様:健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
別名・スサノオ。
日本神話で有名な神様な、
活力・創造力の神様です。
小動神社の見どころは?小動神社はどんな神社でしょう
小動神社の狛犬
ほっかむりしている狛犬も珍しい!
愛嬌がありますね。
漁業の神様!小動神社の『海神社(わたつみ神社)』
こちらは『海神社(わたつみ神社)』。
拝殿の奥にあります。
漁業・航海の神様ですよ。
海神龍王!小動神社の『金刀比羅宮』
こちらは『金刀比羅宮』です。
別名・海神龍王とも言われる、
航海安全・海難救助の神様。
やっぱり海を守る神様が多いですねー。
商売繁盛のご利益!小動神社の『稲荷社』
お隣にあるのが『稲荷社』。
こちらはお稲荷さんなので、
商売繁盛・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達のご利益がいただけます。
諸願成就のご利益!小動神社の『大六天社』
こちらは『大六天社』です。
諸願成就の神様と言われています。
海が見える!小動神社の『腰越八王子山遠見番所』
小動神社の奥に、
『腰越八王子山遠見番所』という展望スペースがあります。
これは江戸時代に置かれていた相模湾防備の番所。
小動神社の番所から、異国からの船を見張っていたんですね。
小動神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
小動神社を参拝後のランチはしらす丼
小動神社参拝後のランチで人気なのは、
湘南名物しらす丼です。
地元特産のシラスがたっぷりのったどんぶりで、
時期によっては生しらすも!
クラフトビールは鎌倉ビール
クラフトビールが好きな方なら鎌倉ビールもオススメ!
瓶も可愛いのでお土産にも良いですね。
旅行で小動神社を参拝なら「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」
宿泊旅行で小動神社を参拝するなら、
「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」が人気です。
鎌倉市内唯一のサウナ付き大浴場があるホテルで、
他にも色々なお風呂が。
由比ヶ浜駅より徒歩3分の好アクセスで、
鎌倉・江ノ島エリアの観光も行きやすいです。
食事も地元食材をふんだんに使った、
鎌倉グルメが堪能できますよ。
小動神社は海の神様の神社!
小動神社は、
・自分を整えたい!
・自分をリセットしたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
小動神社へのアクセス・小動神社の駐車場
所在地:神奈川県鎌倉市腰越2丁目9−12
駐車場:なし
小動神社の最寄駅
江ノ電:「腰越駅」より徒歩5分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください