岡崎神社は子授け・安産祈願のご利益パワースポット!
岡崎神社の歴史
京都府左京区にある京都十六社の一社、
『岡崎神社』をご紹介します。
京都十六社とは京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をするとその年一年間のご利益があると言われています。
岡崎神社とうさぎ
岡崎神社は『うさぎ神社』と呼ばれるくらい、
うさぎで有名な神社。
干支の《卯年の神社》でもあります。
◎全国の干支神社はこちら
岡崎神社のご利益とは?
岡崎神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
岡崎神社はなんの神様でしょう
岡崎神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
岡崎神社の神様①速素盞鳴尊(すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、
活力・創造力の神様です。
岡崎神社の神様②奇稲田姫命(くしなだひめ)
稲作・豊穣の神様で、
須佐之男命 にヤマタノオロチから助けられた奥様です。
岡崎神社の見どころは?岡崎神社はどんな神社でしょう
岡崎神社の参道
岡崎神社は、
市バスで岡崎神社前で下車すぐのところ。
参道も広々していて、
歩きやすいですね!
岡崎神社の拝殿
緑に囲まれている拝殿。
癒されますね。
拝殿の左右をチェック!岡崎神社の『招きウサギ』
さすがウサギで有名な岡崎神社、
拝殿の両サイドには招き猫ならぬ『招きウサギ』が。
右のウサギ:縁結びのご利益
左のウサギ:金運のご利益
がいただけるそうですよ。
岡崎神社の提灯
提灯にもちゃんとウサギが描かれていますよ。
岡崎神社は狛うさぎ!
真っ赤な目をした狛ウサギ。
可愛いですね。
子授けウサギがいる!岡崎神社の『手水舎』
岡崎神社の手水舎には、
『黒いウサギ』が上を向いています。
これは月の力で体内を満たしている姿だそうで、
子授け・安産のご利益があるそうですよ。
水を掛けて、
お腹をさすってお参りしてくださいね。
一押しのお守り!岡崎神社の『ウサギみくじお守り』・『子授御守』
岡崎神社で人気なのは、
『ウサギみくじお守り』。
おみくじが中に入っていて、
さらにお守りにもなるそうです。
白とピンクはお好みで♪
『子授御守』も人気です。
岡崎神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
岡崎神社参拝後のランチは京漬物
岡崎神社を参拝後のランチで人気なのは、
京都名物の京漬物です。
特に「京都の三大漬物」と言われているのが、
①千枚漬:聖護院かぶらを薄く切って昆布と漬け込んだもの
②しば漬:刻んだ赤紫蘇の葉で茄子やみょうがを塩漬けにしたもの
③すぐき漬:乳酸発酵によってうまみを引き出されたもの
京都名物として食べられる飲食店も多いですよ。
旅行で岡崎神社を参拝なら「ホテルインターゲート京都 四条新町」
宿泊旅行で岡崎神社を参拝するなら、
「ホテルインターゲート京都 四条新町」がオススメ!
すっきりとしたオシャレなインテリアの客室と、
広い大浴場でゆっくり旅の疲れを癒せます。
野菜中心のごちそう朝ごはんが、
特に女性客に大人気。
岡崎神社は子授け・縁結びのご利益神社!
岡崎神社は、
子授け・安産・縁結びの女性にオススメの神社です。
・子供が欲しい!
・無事に出産したい!
・良縁に出会いたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
岡崎神社へのアクセス・岡崎神社の駐車場
所在地:京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
駐車場:あり(約5台)
岡崎神社の最寄駅
市バス:
32番・203番・93番・204番→「岡崎神社前」下車
5番→「東天王町」下車
京阪電気鉄道鴨東線:「神宮丸太町駅」下車
京都市営地下鉄東西線:「蹴上駅」下車
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください