※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
伊太祁曽神社は厄除け・病気平癒のご利益神社!
和歌山県和歌山市にある紀伊国の一ノ宮、
『伊太祁曽神社』をご紹介します。
伊太祁曽神社の歴史
紀州一宮の伊太祁曽神社は元々、
日前宮がある場所に祀られていたそう。
日前宮の創建が約2600年前となっているので、
伊太祁曽神社はそれ以前からあったとても歴史がある古社ですね。
伊太祁曽神社の西国三社参り(和歌山三社参り)
和歌山県の風習に、
初詣の西国三社参りがあります。
日前宮:和歌山市秋月
竈山神社:和歌山市和田
伊太祁曽神社:和歌山市伊太祈曽
この3社を巡る「和歌山三社参り」は今でも人気で、
西日本屈指のパワースポット巡りと言われています。
電車で巡るなら、
貴志川線の一日乗車券がお得です。
伊太祁曽神社はなんの神様でしょう
伊太祁曽神社の神様:五十猛命(いたけるのみこと)
日本全土に木種を植林した木の神様です。
別名:いのち神。
スサノオの子神で、
出雲大社で有名な、
「因幡の白うさぎ」伝説で大国主の命を救った神様です。
伊太祁曽神社の見どころは?どんな神社でしょう
伊太祁曽神社の参道
伊太祁曽神社の古墳・一ノ鳥居(大鳥居)・櫛磐間戸神社
伊太祁曽神社には古墳群があり、
標高約20mの丘陵に3基の円墳があります。
伊太祁曽神社1号墳のみ、
調査で詳細が判明しているそう。
美しい大鳥居は、
2017年に再建されました。
伊勢神宮の式年遷宮の古材を譲り受け造られたそう。
一ノ鳥居をくぐると、
左側に出てくる櫛磐間戸神社(門神社)。
門守の神様で、
悪霊退散・厄除けのご利益がいただけます。
さらに進むと、
参道の両サイドに神社の旗が並びます。
伊太祁曽神社の神池・神橋(太鼓橋)・手水舎
参道を進むと神池があり、
朱色が華やかな神橋(太鼓橋)がかかっています。
神橋の先には、
石造りの手水舎があります。
青竹が鮮やかですね!
伊太祁曽神社の社殿(割拝殿)
伊太祁曽神社の拝殿は、
珍しい割拝殿です。
真ん中を通り抜けることができる拝殿で、
京都の由岐神社が有名ですね。
伊太祁曽神社のチェンソーアート・木の俣くぐり
割拝殿の中に、
干支12体のチェンソーアートが奉納されています。
伊太祁曽神社で人気なのが、
古事記にも登場する「木の俣くぐり」です。
木の俣をくぐって命が助かった大国主命のように、
実際に木の俣をくぐる体験ができます。
厄難除けのご利益がいただけると人気で、
授与所で「木の俣くぐり体験証明書」もいただけます。
木の俣くぐり体験証明書の値段(初穂料):100円
伊太祁曽神社の社殿(本殿)
割拝殿を抜ける、
立派な本殿が鎮座しています。
本殿には、
迫力がある干支が!
本殿を挟んで、
両サイドにも神様が並びます。
本殿に向かって右側には、
大屋津比売命が祀られています。
左側には、
都麻津比売命が祀られています。
伊太祁曽神社の氣生神社・蛭子神社・おさる石
本殿に向かって左側に進むと気生神社。
気生神社には、
御祭神・五十猛命の荒御霊が祀られています。
さらに気生神社の左隣には、
蛭子神社があります。
蛭子神社には、
近隣にあった神社の22柱を合祀しています。
蛭子神社の前ある「おさる石」。
猿の頭の形をした霊石です。
「撫でると首から上の病気が治る」と言われ、
パソコンで疲れた脳や目の疲労回復を願う方も多いそう。
伊太祁曽神社の祇園神社・御井社・命の水
祇園神社には御祭神・五十猛命の親神である、
須佐之男命が祀られています。
厄除けのパワースポット。
祇園神社から坂道を下ると現れる御井社。
水の神様・井戸の神様が祀られています。
御井社の井戸から湧き出しているのが、
伊太祁曽神社で話題の御神水「いのちの水」。
飲むと病人が元気になる・活力がいただけると伝わる霊水です。
全国からたくさんの参拝者が訪れる人気パワースポット。
伊太祁曽神社の白龍のお守り・木霊まもり・厄除け絵馬・御朱印
伊太祁曽神社で人気のお守りは、
コロンとフォルムが可愛い白龍のお守りです。
白龍のお守りの値段(初穂料):1000円
木の神様のご利益がいただける木霊まもり。
木=気として、
心身ともに守っていただけるそう。
木霊まもりの値段(初穂料):800円
「厄」の字が逆になってる絵馬で、
厄をプラスの力に変えてくれるそう。
厄年も飛躍の年にしたい方に人気です。
厄除け絵馬の値段(初穂料):500円
御朱印の値段(初穂料):500円
伊太祁曽神社へのアクセス・駐車場
伊太祁曽神社の所在地
所在地:和歌山県和歌山市伊太祈曽558
駐車場:あり(無料:約50台)
伊太祁曽神社への車アクセス
阪和自動車道:「和歌山南IC」より約5分
阪和自動車道:「和歌山IC」より約20分
伊太祁曽神社の最寄駅
和歌山電鐵貴志川線:「伊太祈曽駅」より徒歩約5分
伊太祁曽神社を参拝の後は?
伊太祁曽神社&グルメ・ランチ
境内カフェ「木洩れ日」
参拝後に人気なのは、
境内カフェの「木洩れ日」です。
御井社の御神水で淹れたコーヒーをいただけますよ。
木洩れ日の営業:土曜日・日曜日のみ(10:00~15:00)
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット
国内の温泉旅行に強いのが
神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
クラブツーリズム
大人の友達旅行に人気なのが、
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。