映画も大ヒットの世界的人気アニメ!『鬼滅の刃』
鬼滅の刃の漫画家・吾峠呼世晴さんの作品。
2016年2月から週刊少年ジャンプに掲載され、
2019年4月にテレビアニメ化されて話題となりました。
さらに2020年10月に公開された映画、
『鬼滅の刃 無限列車編』が大ヒット!
鬼滅の刃は社会現象とまで言われ、
2023年2月3日、ついに
『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』が公開に。
この大ヒットの影響で聖地巡礼として、
鬼滅の刃にまつわる神社を訪れるファンが急増しています。
神社の中には鬼滅の刃の世界観を味わえる神社も!
どんな神社かチェックしてみましょう。
鬼滅の刃ゆかりの神社一覧
神社 | 所在地 | ゆかりのキャラ |
宝満宮竈門神社 | 福岡県太宰府市 | 竈門炭治郎 |
溝口竈門神社 | 福岡県筑後市 | 竈門炭治郎・煉獄杏寿郎 |
八幡竈門神社 | 大分県別府市 | 竈門炭治郎 |
天之石立神社 | 奈良県奈良市 | 竈門炭治郎 |
葛木坐火雷神社(笛吹神社) | 奈良県葛城市 | 我妻善逸 |
鬼滅の刃の聖地:宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市)
なぜ宝満宮竈門神社は鬼滅の刃の聖地なの?
主人公の竈門炭治郎と同じ社名となっていることから、
鬼滅の刃ファンに最も有名な神社です。
宝満宮竈門神社は
「鬼門除け」の神社。
修行者の厳しい修行場となっており、
その着衣は竈門炭治郎と同じ市松模様なんです!
そんなことから、
連日多くの鬼滅の刃ファンが聖地巡礼に訪れます。
絵馬にはたくさんの
鬼滅の刃イラストが描かれていますよ。
宝満宮竈門神社はどんな神社?
宝満宮竈門神社の神様は玉依姫命。
縁結び・方除け・厄徐のご利益がいただける神社です。
恋愛の縁だけでなく、
家族・友人・仕事など様々な縁を結んでいただけ、
良縁のパワースポットとしても人気です。
太宰府天満宮からも徒歩30分で行けますよ。
宝満宮竈門神社へのアクセス・駐車場
所在地:福岡県太宰府市内山883
駐車場:有料駐車場があります(100台)
宝満宮竈門神社の最寄駅
車:九州自動車道 太宰府IC、福岡都市高速2号線 水城ICから約20分
電車:西日本鉄道「太宰府駅」からコミュニティバスまほろば号で「内山駅」下車、約10分(料金100円)
※「太宰府駅」から徒歩の場合は約40分
鬼滅の刃の聖地:溝口竈門神社(福岡県筑後市)
なぜ溝口竈門神社は鬼滅の刃の聖地なの?
柱の1人である煉獄杏寿郎が、
物語の主人公・竈門炭治郎を「溝口少年」と呼び間違うシーンで話題に。
作者の吾峠呼世晴さんも福岡県出身であることから、
この神社が関係しているのでは?とファンの間で有名になりました。
溝口竈門神社はどんな神社?
溝口竈門神社は1000年以上の歴史がある古社。
溝口竈門神社に祀られているのも、
宝満宮竈門神社と同じく玉依姫命。
縁結びの女神様です。
また神社名の「かまど」にかけて、
火事火難除けのご利益もいただけます。
溝口竈門神社は普段は無人の神社ですが、
鬼滅の刃の人気で参拝者が増え、
絵馬や御朱印の販売が開始されました。
御朱印(初穂料):500円
溝口竈門神社へのアクセス・駐車場
所在地:福岡県筑後市溝口1553
駐車場:あり
溝口竈門神社の最寄駅
車:九州自動車道 八女ICから約8~10分
電車:JR筑後船小屋駅からタクシーで約10分
鬼滅の刃の聖地:八幡竈門神社(大分県別府市)
なぜ八幡竈門神社は鬼滅の刃の聖地なの?
八幡竈門神社も竈門炭治郎と同じ名前となっていることから
鬼滅の刃ファンに人気の神社。
さらに八幡竈門神社には、
鬼滅の刃の世界観を感じるスポットがたくさんあります。
・鬼が造った石段
・鬼が忘れた石草履・・・etc
参拝しながら鬼滅の刃の世界観を体感できるのが
ファンの間で話題になっています。
八幡竈門神社はどんな神社?
八幡竈門神社の創建は724年。
歴史ある古社です。
八幡竈門神社で人気なのは「御神亀」。
その年の恵方を向いている亀の石像で、
撫でることで開運・繁栄・健康長寿などご利益をいただけます。
八幡竈門神社へのアクセス・駐車場
所在地:大分県別府市大字内竈1900
駐車場:無料駐車場あり(70台)
八幡竈門神社の最寄駅
車:JR九州「亀川駅」から3分、JR「別府駅」から15分
電車:JR九州「亀川駅」から徒歩の場合は約23分
鬼滅の刃の聖地:天之石立神社(奈良県奈良市)
なぜ天之石立神社は鬼滅の刃の聖地なの?
天之石立神社で有名なのが、
天岩戸から飛んできたとされる「一刀石」。
巨石が真ん中から見事に割れており、
竈門炭治郎が鬼殺隊への最終選別に向かう前に切った石そっくりと話題になりました。
この石は花崗岩で、
長さ8m・幅7m・高さ2mもあるそう!
天之石立神社の伝説では、
柳生新陰流に始祖・柳生宗厳(石舟斎)が修行中に天狗を切ったと思ったら、
巨石が真っ二つに割れていたそうです。
天之石立神社はどんな神社?
天之石立神社の創建年は不明ですが、
平安時代の『延喜式神名帳』にはすでに記載があった古社です。
場所が芳徳禅寺の東南山中に位置し、
このあたりは柳生家の剣の修行地だったそう。
天之石立神社は拝殿・本殿がなく、
巨岩を直接拝する古式祭祀の神社です。
天之石立神社へのアクセス・駐車場
所在地:奈良県奈良市柳生町789
駐車場:なし
天之石立神社の最寄駅
電車:近鉄「奈良駅」よりバスで柳生・邑地中村行き「柳生駅」下車、 徒歩30分
鬼滅の刃の聖地:葛木坐火雷神社(笛吹神社)(奈良県葛城市)
なぜ葛木坐火雷神社は鬼滅の刃の聖地なの?
竈門炭治郎の親友・我妻善逸が
修行中に編み出した大技「火雷神」。
これが葛木坐火雷神社の神様と同名だったため、
鬼滅の刃の聖地として多くのファンが訪れるようになりました。
葛木坐火雷神社はどんな神社?
葛木坐火雷神社の創建は不詳とされていますが、
かなり歴史がある古社です。
通称:笛吹神社。
祀られているのは
火雷神(ほのいかづちのおおかみ)
天香具山命(あまのかぐやまのみこと)
火雷神は火の神様として、
消防関係はもちろん、飲食業や製造業などの崇敬を集めています。
天香具山命は
笛やフルートなど音楽・楽器の神様です。
葛木坐火雷神社へのアクセス・駐車場
所在地:奈良県葛城市笛吹448
駐車場:あり(10台:笛吹園地駐車場利用)
葛木坐火雷神社の最寄駅
車:南阪奈道路葛城ICから県道30号経由で約15分
電車:JR・近鉄「御所駅」から奈良交通バス葛城ロープウエイ前行き「櫛羅駅」下車、徒歩15分
※徒歩の場合は近鉄「忍海駅」から約30分
『鬼滅の刃』の神社を聖地巡礼しよう!
いかがでしたか?
ゆかりの神社を参拝することで、
より鬼滅の刃の世界観を楽しめるのでは♪
もちろん神社は聖域ですから、
敬意を持って参拝させていただきましょうね。
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください