磐船神社は生まれ変わりのご利益がいただけるパワースポット神社!
磐船神社の歴史
大阪府交野市にある、
『磐船神社』をご紹介します。
磐船神社は、
船型の巨石をご神体とする神社。
洞窟めぐりで有名で、
大阪最強のパワースポットの一つと言われているんです!
磐船神社のご利益とは?
磐船神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
磐船神社はなんの神様でしょう
磐船神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
磐船神社の神様:饒速日尊(にぎはやひのみこと)
別名:邇芸速日命(にぎはやひのみこと)。
天照大御神の孫で、瓊々杵尊(ににぎのみこと)の兄の神様です。
初代天皇の前に大和に君臨していた大王。
《十種神宝(とくさのかんだから)》という、
どんな病も治し、死者も蘇らせる霊力がある宝を持っていたそうですよ!
磐船神社の見どころは?磐船神社はどんな神社でしょう
磐船神社の入り口
正面に見えて来るのが、赤い欄干の橋。
磐船神社の天野川
この下を流れる川が、
本来の天野川なんだそうです。
磐船神社の巨石
鳥居横の巨石には、
和歌が刻まれた石板が埋め込まれていますよ。
山岳信仰の名残!磐船神社の『不動明王』
『不動明王』が刻まれた巨石。
神仏習合で山岳信仰の名残なんだそうです。
鎌倉時代の彫刻!磐船神社の『四体の仏像』
さらに巨石には、
『四体の仏像』が彫られているものも。
元々平安時代に住吉四神をお祀りした磐座に、
鎌倉時代になってから
大日如来・観音菩薩・勢至菩薩・地蔵菩薩を彫ったそうです。
岩が御神体!磐船神社の『磐船石』
磐船神社は本殿はなく拝殿のみで、
『磐船石』を御神体としています。
この巨大な船の形をした巨石は『天磐船」(あめのいわふね)と言われ、
なんと高さも長さも約12m。
迫力がスゴイです!
神様がこの船に乗って、
天から降りてきたそうです。
実は大阪城築城の時に、
あの有名武将の加藤清正がこの岩を運び出そうとするも断念し、
「加藤肥後守清正」と岩上に刻んだ伝説がありますよ。
生まれ変わりの穴!磐船神社の『岩窟巡り』
拝殿のすぐ横にあるのは、
『岩窟巡り』の入口です。
ここは、
積み重なった巨石の間をすり抜けていく修行を体験できるところ。
《生まれ変わりの穴》と言われています。
しかし、これは危険が伴いかなりハード。
かつて大事故も起きてしまったところでもあります。
修行の場である聖域ですしね。
体験する方は、
自己責任で心して挑んでください。
磐船神社の聖域!『天岩戸(あまのいわと)』
洞窟を抜けて階段を上がった先にあるのは、
『天岩戸』です。
天照大神が閉じこもったとされる、
日本神話の伝説の場所ですね。
磐船神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
磐船神社は生まれ変わりのご利益神社!
磐船神社神社は、
・リスタートしたい!
・病気平癒を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
磐船神社神社へのアクセス・磐船神社神社の駐車場
所在地:大阪府交野市私市9丁目19−1
駐車場:あり(5台)
磐船神社への車アクセス
第二京阪道路交野北IC(ハーフインター)から15分
磐船神社の最寄駅
京阪交野線:「私市駅」下車、京阪バスまたは奈良交通バスに乗換「磐船神社前」下車
近鉄:「生駒駅」下車、奈良交通バス 北田原方面行きに乗換、終点「北田原」バス停徒歩10分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください