氷川女体神社は巫女人形のご利益が話題のパワースポット!
氷川女体神社の歴史
埼玉県さいたま市にある武蔵国の一ノ宮、
『氷川女體神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは武蔵の国で)一番格式が高い神社ってことです。
氷川神社と氷川女体神社
実は氷川女体神社は、
武蔵国の一ノ宮として有名な氷川神社と対になっている神社。
両方参拝することでご利益をいただけるそうですよ。
氷川女体神社と出雲大社
氷川女体神社の創建は2千年以上前。
崇神天皇の時代に、
出雲大社から勧請したと言われています。
別名:武蔵野の正倉院。
北条氏や徳川氏などの歴代武将にも崇拝され、
多くの奉納品や歴史資料を所蔵している古社です。
氷川女体神社のご利益とは?
氷川女体神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
氷川女体神社はなんの神様でしょう
氷川女体神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
氷川女体神社の神様①:奇稲田姫尊(くしなだひめのみこと)
氷川神社に祀られている須佐之男命(すさのおのみこと)の奥様。
氷川女体神社の神様②:大己貴尊(おおなむちのみこと)
奇稲田姫尊と須佐之男命の子供。
氷川女体神社の神様③:三穂津姫尊(みほつひめおみこと)
大己貴尊の奥様。
氷川女体神社の見どころは?氷川女体神社はどんな神社でしょう
氷川女体神社の階段
静かな緑が茂る氷川女体神社。
階段も雰囲気がありますね。
徳川家綱が創建!氷川女体神社の『社殿』
さすが歴代の武将に愛された神社ですね。
見沼の竜神さま!氷川女体神社の『竜神社』
こちらは『竜神社』。
この中には《祇園磐船龍神祭》で使用する、
龍神様の造りが納められているそうです。
竜神の沼
その昔、現在のさいたま市と川口市には「御沼」と言われる広大な沼があり、
そこに竜神さまが棲んでいたそうです。
享保十二年(1727)に徳川吉宗公の政策によって見沼は開拓され、
「見沼田んぼ」となりました。
見沼の竜神は開拓とともに天に昇り、
今もこの土地を見守ってくれているそうですよ!。
ちなみに竜神様は、
さいたま市のPRキャラクター”竜ヌウ”のモデル。
氷川女体神社は辰年の参拝もオススメです。
心願成就のご利益!氷川女体神社の『巫女人形』
こちらにずらっと並んでいるのが『巫女人形』。
こちらは女性が恋愛成就や安産祈願をした後、
家へ連れて帰ります。
その後願いが叶ったら、
服を着せてお礼参りに奉納するそうです。
こんなにも願いが叶った方がいるのね!
中には豪華なドレスを着た巫女人形もいますよ。
熊の顔で話題!氷川女体神社の『ご神木』
テレビ朝日の、
「ナニコレ珍百景」でも紹介されたそうですよ。
確かに熊に見えますね!
古代の聖域!氷川女体神社の『祭祀の遺跡』
階段を降りて反対側にあるのが、
『祭祀の遺跡』です。
ここはその昔、
《御船祭(みふねまつり)》をとりおこなっていた聖域。
厳かな雰囲気です。
氷川女体神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):300円
氷川女体神社を参拝後のランチはナポリタン
氷川女体神社を参拝後のランチで人気なのはナポリタン。
浦和・大宮エリアはナポリタンが有名で、
埼玉県産の野菜を使った名店が多くありますよ。
氷川女体神社&観光なら鉄道博物館
氷川女体神社参拝と一緒に観光なら、
鉄道博物館が人気です。
中には車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションがあり、
乗り物好きが楽しめる展示がたくさん!
旅行で氷川女体神社を参拝するなら「レフ大宮byベッセルホテルズ」
宿泊旅行で氷川女体神社を参拝するなら、
「レフ大宮byベッセルホテルズ」が人気です。
サウナ付き大浴場があり、
埼玉フードの美味しい朝食も話題。
インテリアが綺麗でナチュラルな雰囲気の部屋も過ごしやすく、
JR大宮駅東口から徒歩3分の好アクセスも人気ですよ。
氷川女体神社は巫女人形のご利益が話題の神社!
氷川女体神社は、
・幸せな恋愛がしたい!
・安産祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
氷川女体神社へのアクセス・氷川女体神社の駐車場
所在地:埼玉県さいたま市緑区宮本2丁目17−1
駐車場:無料駐車場あり(5台)
氷川女体神社への車アクセス
東北道浦和ICから国道463号経由4km 10分
氷川女体神社の最寄駅
国際興業バス:JR武蔵野線「東浦和駅」より国際興業バス「朝日坂上」下車、徒歩4分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください