吉祥院天満宮は学問・学業のご利益パワースポット!
吉祥院天満宮の歴史
京都府京都市南区にある京都十六社の一社、
『吉祥院天満宮』をご紹介します。
京都十六社とは
京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をすると
その年一年間のご利益があると言われています。
吉祥院天満宮は、
菅原道真公生誕の地に創建された、
日本最初の天満宮。
吉祥院天満宮のご利益とは?
吉祥院天満宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
吉祥院天満宮はなんの神様でしょう
吉祥院天満宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
吉祥院天満宮の神様:菅原道真(すがわらみちざね)
学問の神様。
吉祥院天満宮の見どころは?吉祥院天満宮はどんな神社でしょう
吉祥院天満宮の参道
参道はちゃんと舗装されていて、
歩きやすいです。
吉祥院天満宮の手水舎
こちらが手水舎。
歴史を感じる手水舎ですね。
狛犬じゃない!吉祥院天満宮の『狛牛』
吉祥院天満宮に2対あるのが、
狛犬ならぬ『狛牛』。
天神様のお使いが牛なので、
ここも牛なんですね!
吉祥院天満宮は丑年に参拝もオススメです。
へその緒を埋めた!吉祥院天満宮の『胞衣塚(えなづか)』
ここは菅原道真公の
へその緒が埋められている『胞衣塚』。
さすが生誕地!
珍しいものも祀られていますね。
習字に使用した!吉祥院天満宮の『硯の水』
こちらは菅原道真公が
幼少時代に習字に使用したと言われる『硯の水』。
大きい硯が目印ですよ。
顔を映した!吉祥院天満宮の『鑑の井(かがみの井)』
弁財天社境内にあるのが、
『鑑の井』です。
ここは菅原道真公が、
朝に顔を映した井戸だそうです。
吉祥院天満宮の金のなで牛・くぐり牛
こちらは金のなで牛・くぐり牛。
牛のお腹をくぐることでご利益がいただけますよ。
けっこうインパクトがありますね!
夢かなう守が人気!吉祥院天満宮のお守り!
吉祥院天満宮で人気のお守りは、
『夢かなう守』です。
色合いも綺麗で、
名前も素敵ですね!
吉祥院天満宮の御朱印
吉祥院天満宮の御朱印帳はこんな感じでした!
吉祥院天満宮は学業・学問のご利益神社!
吉祥院天満宮は、
・新しい分野に挑戦したい!
・受験に合格したい!
・成績を上げたい!
という願望の方に、参拝をオススメします。
吉祥院天満宮へのアクセス・吉祥院天満宮の駐車場
所在地:京都府京都市南区吉祥院政所町3
駐車場:あり
吉祥院天満宮の最寄駅
JR東海道本線:「西大路駅」より徒歩約15分
市バス:「吉祥院天満宮前」下車、徒歩約3分
激安!1泊2日の神社旅行なら!
こちらは宿泊代40%オフやクーポンが付いているので、
特にお得に神社旅行ができますよ。
宿泊込みで神社旅行を検討するなら、
交通機関をセットで考えた方が動きやすいので断然オススメです。
他の観光と一緒に神社参拝するなら、
交通機関もセットのツアーに参加するのも安心でいいと思います。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る