鞍馬寺のスピリチュアルパワースポット!京都府の『由岐神社(ゆき神社)』

オオクニヌシ

由岐神社は開運天狗を祀る関西のご利益神社!

由岐神社の歴史

京都府京都市にある、
『由岐神社』をご紹介します。

由岐神社の創建は天慶3年(940年)。
都の北を守護する神社として造られました。

現在の社殿は豊臣秀頼によって造られたもので、
国の重要文化財です。

◎全国の文化遺産・世界遺産の神社はこちら

由岐神社は鞍馬山にある唯一の神社で、
鞍馬山は牛若丸(後の源義経)が修行したと言われる場所です。

由岐神社のお祭り

由岐神社は『鞍馬の火祭り』で有名。

このお祭りは、
《京都三大奇祭》の一つだそうですよ!

燃え盛る松明が大迫力のお祭りです。

由岐神社のご利益とは?
由岐神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

由岐神社はなんの神様でしょう

由岐神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

由岐神社の神様①大己貴命(おおなむちのみこと)

別名は大国主命(おおくにぬしのみこと)。
出雲大社で有名な縁結びの神様です。

◎出雲大社はこんな神社です

由岐神社の神様②少彦名命(すくなひこなのみこと)

医薬・農耕・温泉・酒造りの神様です。
商売繁盛の恵比寿様でもありますよ。

由岐神社の見どころは?由岐神社はどんな神社でしょう

鞍馬駅

由岐神社へは、
叡山電車に乗って鞍馬駅へ。

鞍馬といえば、やっぱり天狗様。
駅にもバッチリいらっしゃいますよ。

鼻の存在感がスバラシイです。

由岐神社へは鞍馬寺から

駅を背に左手にまっすぐ進んでいくと、
鞍馬寺が見えてきます。

ここから先はお山なので、
入山料で300円払い中に入ります。

鞍馬寺の虎

鞍馬寺の入り口は、
こちらの虎が見張っていますよ。
さすが牛若丸が修行した場所ね!

由岐神社は寅年の参拝もオススメです。

◎全国の干支神社一覧表はこちら

由岐神社への参道

由岐神社は入り口から歩いて10分ほど。

さすがお山、
徒歩10分とはいえ階段や坂道が急です。

魔王の滝

途中に現れる『魔王の滝』

天狗の山で魔王の滝。
ドキドキしますね。

豊臣秀頼が再建!由岐神社の『割拝殿』

由岐神社の拝殿は『割拝殿』という造りで、
左右2つの真ん中にトンネルのような通路があります。

これは豊臣秀頼が再建したもので、
桃山時代の代表的な建築物としてこちらも国の重要文化財ですよ。

願いを叶えてくれる!由岐神社の『願かけ杉』

こちらのご神木は『願かけ杉』

50メートルくらいの大きさで、
樹齢はなんと600年以上!

願い事を叶えてくれるというパワースポットですよ。

商売繁盛のご利益!由岐神社の『冠者社』

冠者

由岐神社の境内にある『冠者社』

ここには商売繁盛の神様が祀られています。
社名もカッコイイですね。

子供を抱いている!『狛犬』

狛犬

由岐神社の『狛犬』は子連れの獅子。

ちびっこを抱いている、
とっても珍しいスタイルです。

国の重要文化財に指定されていますよ。

天狗様が教えてくれる!由岐神社の『天狗みくじ』

天狗みくじ

由岐神社で是非やっていただきたいのが、
こちらの『天狗みくじ』

天狗様の長い鼻に、
天狗様からのメッセージが。

そのあとはキーホルダーとなるそうですよ。

由岐神社の御朱印

ご朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

ご朱印帳

由岐神社のご朱印帳は、
柄と色合いがとってもカワイイです。

御朱印帳の値段(初穂料):2000円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

由岐神社を参拝後のランチは「川床流しそうめん」

由岐神社を参拝後のランチで人気なのは、
貴船名物の「川床流しそうめん」です。

川のせせらぎを聞きながら、
そうめんが竹を流れてくる風流なご当地グルメですよ。

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で由岐神社を参拝なら「京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや」

宿泊旅行で由岐神社を参拝するなら、
「京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや」がオススメ!

ゆったりと名物の川床料理を堪能でき、
貴船石の岩風呂もありますよ。

◎「京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや」はこんな宿です

由岐神社は開運天狗を祀る神社!

由岐神社は、
・新しい自分になりたい!
・開運したい!
・願望を叶えたい!

という方に参拝をオススメします。

由岐神社へのアクセス・由岐神社の駐車場

◎由岐神社のHPはこちら

所在地:京都府京都市左京区鞍馬本町1073
駐車場:なし

由岐神社への車アクセス

《大阪方面より》
名神高速京都南インター→堀川通を北上→御薗橋→京都産業大学・鞍馬街道→鞍馬(約50分)

《名古屋方面より》
名神高速京都東インター→三条通蹴上→白川通 天王町→宝ヶ池→京都精華大学→鞍馬街道→鞍馬(約50分)

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

由岐神社の最寄駅

叡山電鉄鞍馬線:「鞍馬駅」すぐ
京都バス:「国際会館駅」より52系統 貴船口・鞍馬(鞍馬温泉)行きで「鞍馬」下車、すぐ

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました