牛嶋神社は七五三や牛のお守りのご利益で人気の神社!
牛嶋神社の歴史
東京都墨田区にある、
『牛嶋神社』をご紹介します。
牛嶋神社はなんと、
平安時代の貞観二年(860)に慈覚大師・円仁が創建した神社。
歴史が古いですね!
その由来は、
慈覚大師・円仁が須佐之男命(すさのおのみこと)の化身からお告げを受けて、
須佐之男命を郷土守護神として創建したそうです。
昔は後奈良天皇より賜った
《牛御前社》と言われていましたが、
明治初頭に牛嶋神社と改名。
平安時代末期にはこんな伝説も。
牛嶋神社の伝説
①源頼朝が豪雨で隅田川を渡れず困っていた・・・
②牛嶋神社に祈願
③すると祈願後に無事に川を渡れた!
④源頼朝はお礼に社殿を造営!!
牛嶋神社は鬼門を守っている!
また江戸時代には《鬼門守護の神社》として、
三代将軍家光など徳川家が崇拝していたそうですよ。
たくさんの歴史の有名人が、
牛嶋神社を崇拝していたんですね。
さらに鎌倉時代には、
牛鬼のような化物が隅田川から現れ、
牛嶋神社に飛び込んで『牛玉』という玉を残したという伝説も!
・・・牛玉って何なの?
ドキドキの伝説ね。
牛嶋神社は例大祭の有名!
毎年9月に開催される例祭や5年に一度の例大祭も有名で、
神牛が曳く鳳輦(ほうれん)という牛車が行列となり、
35キロも練り歩くそうですよ。
もちろん、
丑年にも参拝したい神社ですね!
牛嶋神社のご利益とは?
牛嶋神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
牛嶋神社はなんの神様でしょう
牛嶋神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
牛嶋神社の神様①:須佐之男命(すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、活力・創造力の神様です。
別名は牛頭天王神
五穀豊穣・厄除開運・縁結びなど、
いろいろなご利益をいただける神様です。
牛嶋神社の神様②:天之穂日命(あめのほひのみこと)
農業神・稲穂の神。
太陽神とも言われます。
牛嶋神社の神様③:貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)
平安時代の貴族で、
この地で亡くなった清和天皇の第七皇子。
牛嶋神社の見どころは?牛嶋神社はどんな神社でしょう
牛嶋神社とスカイツリー
牛嶋神社があるのは、
隅田川沿いの隅田公園内。
実は牛嶋神社は、
東京スカイツリーの氏神様でもあるんです!
東京スカイツリーから徒歩10分くらいで、
バッチリ見えますよ。
浅草にも近いので、
観光としても人気なようです。
全国でも珍しい形!牛嶋神社の『三輪の鳥居(みわの鳥居)』
まず目に入るのは、
鳥居が3つ合体したような『三輪の鳥居』。
三輪の鳥居は奈良県の大神神社や埼玉県の三峯神社など、
全国でも数カ所にしかない珍しい鳥居ですよ。
一説には、
牛嶋神社の三柱の神様にちなんで作られたとか。
実は2018年の台風の影響で破損してしまったのですが、
多くの寄付によって樹齢170年の吉野檜を使用した今の立派な鳥居が再建されたそうです。
彫刻が素晴らしい!牛嶋神社の『社殿』
牛嶋神社の『社殿』は、
総檜権現造りという本殿・幣殿・拝殿を一体化した造り。
現存する建物は関東大震災で焼失後、
1932年に再建されたものです。
この総檜権現造りの社殿は、
都内でも屈指の大きさなんだそう。
さすが牛の神社!牛嶋神社の『狛牛』
牛嶋神社には、『狛牛』がいます。
そして狛犬もたくさんいます。
狛牛と狛犬の両方がいるって、
とっても珍しいですね。
病気が治るご利益!牛嶋神社の『撫で牛』
牛嶋神社の『撫で牛』は江戸時代の文政8年(1825年)頃奉納されたもので、
江戸時代にはすでに有名だったそうです。
自分の具合が悪いところと同じ場所を撫でると、
病気が治ると言われています。
さらに子供が生まれた時、
よだけかけを奉納すると子供が健康に育つという言い伝えがあるそうですよ。
しかも牛嶋神社の撫で牛は、
体だけではなく心の病気も良くなるとか。
可愛い佇まい!牛嶋神社の『小梅稲荷神社』
牛嶋神社のすぐ横にあるのが『小梅稲荷神社』。
ご祭神は宇迦之御魂神で、
商売繁盛で有名な神様ですね。
こちらは旧向島小梅町にあったそうです。
牛嶋神社は干支おみくじと干支守りがおすすめ!
牛嶋神社は丑年の干支神社なので、
干支おみくじと干支守りが人気です。
見た目もかわいいですよ!
牛嶋神社の御朱印
御朱印の値段(初穂料):500円
牛嶋神社を参拝後のランチは天丼
牛嶋神社参拝後のランチで人気なのは、
下町グルメの天丼です。
浅草は老舗の天ぷら屋も多く、
秘伝のタレがかかった天丼は浅草グルメとして大人気です。
旅行で牛嶋神社を参拝なら「御宿野乃浅草」
宿泊旅行で牛嶋神社を参拝するなら、
「天然温泉・凌雲の湯、御宿 野乃 浅草」が人気です。
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩4分の好アクセスで、
花やしきも徒歩圏内。
天然温泉の大浴場や露天風呂・サウナもあり、
旅の疲れをゆっくり癒せます。
ドーミーインなので、
大人気の無料ラーメン「夜鳴きそば」も!
朝食も品数豊富なご当地ぐるめが味わえますよ。
牛嶋神社は心も体も元気になる神社!
牛嶋神社は、
・病気平癒を祈願したい!
・心を整えたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
牛嶋神社へのアクセス・牛嶋神社の駐車場
所在地:東京都墨田区向島1-4-5
駐車場:なし
牛嶋神社の最寄駅
都営浅草線:「本所吾妻橋駅」より徒歩3分
東武スカイツリーライン:「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩3分
東京メトロ:「浅草駅」より徒歩10分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください