縁結びのご利益が人気のスピリチュアルパワースポット!大阪府の『難波神社(なんば神社)』

勝運の神社

難波神社は平和祈願のスピリチュアルパワースポット神社!

難波神社の歴史

大阪府大阪市中央区にある
『難波神社』をご紹介します。

難波神社の創建は天慶6年(943年)。

難波大宮や平野神社とも呼ばれ、
摂津国の総社とされる神社です。

難波神社は反正天皇が、
父である仁徳天皇を偲んで創建した神社。

その後、豊臣秀吉によって、
現在の場所に遷座されたそうです。

難波神社の七五三

難波神社は七五三参拝でも人気の神社です。

七五三祈祷の値段(初穂料):5000円〜

◎いつ・どこで・何をするの?七五三の完全攻略ガイドはこちら

難波神社は《氷室祭》が有名

氷室祭は氷を奉納する神事。

奉納された氷柱のかちわり氷を食べると、
夏負けをしないと言われているそうですよ。

難波神社は餅まきが人気!

難波神社の火焚祭では、
願い事を書いた火焚串(いわゆるゴマ木)をお焚き上げします。

その後の餅まきがとっても人気で、
多くの参拝者が訪れるそう!

祭典終了後、餅まきがあります。

難波神社のご利益とは?
難波神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

難波神社はなんの神様でしょう

難波神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

難波神社の神様:仁徳天皇

日本の第16代天皇です。

難波神社の見どころは?難波神社はどんな神社でしょう

難波神社の鳥居

鳥居2

鳥居が目印の難波神社。
駅からのアクセスもいいです。

難波神社の手水舎

手水舎

手水舎は、
龍がひょっこり顔を出しています。

全国でも珍しい!難波神社の『狛犬』

まり

難波神社にはちょっと珍しい、
鞠を持った『狛犬』がいます。

人生開拓のパワースポット!難波神社の『金刀比羅神社』

金刀比羅神社

こちらが『金刀比羅神社』です。

開拓開墾のご利益がいただけます。

豪商が参拝!難波神社の『博労稲荷神社』

博労稲荷神社

こちらの『博労稲荷神社』は、
江戸時代から人気の商売繁盛の神社。

豪商たちも、
こぞって参拝していたそうですよ。

3つの神殿!難波神社の『十四柱相殿神社』

十四柱相殿神社

こちらは『十四柱相殿神社』です。

実はここは十四柱の神々が祀られており、
1つの屋根に3つの神殿が収められているそう!

大阪第一号!難波神社の『楠の御神木』

御神木

こちらは樹齢400年の『楠の御神木』

実はこの御神木が、
大阪市指定保存樹第一号なんだそう!

可愛いデザインばかり!難波神社の『おみくじ』

難波神社のおみくじは、
デザインが可愛いものばかり。

とんぼ玉みくじ

トンボ玉

とんぼ玉の根付が入っている『とんぼ玉みくじ』

縁結びみくじ

縁結び

さくらんぼ根付が入っている『縁結びみくじ』

お土産にもいいですね。

難波神社の御朱印

ご朱印

御朱印の値段(初穂料):300円

◎オシャレで人気の御朱印帳ランキングはこちら

難波神社参拝後のランチはたこ焼き&お好み焼き

難波神社参拝後のランチで人気なのは、
大阪ソウルフードのたこ焼き&お好み焼き。

食べ歩きできる店などもたくさんあるので、
大阪グルメの食い倒れに挑戦するのも!

◎ご当地グルメが食べられる店はこちらで確認できます

◎みんなで旅行計画するなら紙の観光パンフを取り寄せできます

旅行で難波神社を参拝なら「カンデオホテルズ大阪なんば」

宿泊旅行で難波神社を参拝するなら、
「カンデオホテルズ大阪なんば」が人気です。

露天風呂が気持ち良いスカイスパや、
種類が豊富な朝食ビュッフェが話題。

心斎橋駅・なんば駅より徒歩15分の好アクセスで、
他の観光拠点としても動きやすいホテルです。

◎カンデオホテルズ大阪なんばはこんなホテルです

難波神社は仁徳天皇のスピリチュアルパワースポット神社!

拝殿

難波神社は、
・毎日を感謝して暮らしたい!
・幸せな日々の継続を願いたい!

という願望の方に参拝をオススメします。

難波神社へのアクセス・難波神社の駐車場

◎難波神社のHPはこちら

所在地:大阪府大阪市中央区博労町4丁目1−3
駐車場:あり(10台)

難波神社への車アクセス

阪神高速1号環状 信濃橋出口

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

難波神社の最寄駅

地下鉄:「心斎橋駅」3番出口より徒歩5分
地下鉄:「本町駅」13番出口より徒歩5分

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

安い!神社旅行の交通手段の比較

神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。

自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪

高速バス・観光バス

交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!

ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。

観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。

◎高速バス・観光バスの最安値はこちらで確認できます

レンタカー

車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。

途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。

車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。

◎現地レンタカーの最安値はこちらで確認できます

飛行機

ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。

最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。

場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!

◎国内飛行機の最安値はこちらで確認できます

本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?

どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください

↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました