元伊勢籠神社は謎が多いと話題のスピリチュアルパワースポット!
元伊勢籠神社の歴史
京都府宮津市にある丹後国(たんごのくに)の一ノ宮、
『元伊勢籠神社』をご紹介します。
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは丹後国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
なぜ元伊勢?
元伊勢籠神社は、
なんで『元伊勢』というのでしょう?
それは天照大神(アマテラス)が伊勢神宮に祀られる前に、
一時的に祀られていた神社だから。
真名井原の土地(籠神社の奥宮がある場所)に、
4年間祀られていたそうですよ。
すごい聖域なので、
謎も多いと噂なんです!
元伊勢籠神社は天橋立三社巡りの一社!
さらに元伊勢籠神社は、
天橋立神社・真名井神社も参拝する《天橋立三社参り》で有名。
この三社を巡ると、
《人生を変えるようなチャンスを得られる》
と言われているんです!
日本三景のひとつとして数えられる天橋立は、
日本を創った夫婦の神様・イザナギとイザナミが逢うため使われた《天と地を結ぶハシゴ》。
まさに恋愛の最強パワースポットですね!
元伊勢籠神社のご利益とは?
元伊勢籠神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
元伊勢籠神社はなんの神様でしょう
元伊勢籠神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
元伊勢籠神社の神様:彦火明命(ひこほあかりのみこと)
別名:賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)。
賀茂別雷神は、
京都の上賀茂神社に祀られている神様ですね!
太陽を神格化したパワフルな神様で、
どんな災難も振り払うと言われています。
国土開拓・産業守護の神としてスゴイ神様ですよ。
元伊勢籠神社の見どころ・参拝方法は?どんな神社でしょう
青龍が巡る道!元伊勢籠神社の参道
実は元伊勢籠神社は、
《青龍が巡る道に建てられている》そう!
通るだけでご利益がありそうですね。
元伊勢籠神社の鳥居
大きな美しい鳥居が目印の元伊勢籠神社。
元伊勢籠神社の参道
参道も整備されていて、
キレイでも広いですね。
元伊勢籠神社の手水舎
ちゃんと手水舎で手などを清めてから先へ進みましょうね。
重要文化財!元伊勢籠神社の『狛犬』
元伊勢籠神社の『狛犬』は、
なんと鎌倉時代に作られた重要文化財。
ムッチリとした脚が魅力的ですが、
魔除けの狛犬なんだそう。
元伊勢籠神社の神門
さらに先には美しい神門。
この先は撮影禁止です。
キレイな色合い!元伊勢籠神社の『五色の座玉(すえたま)』
本殿で是非見ていただきたいのが、
欄干にある五色(青・黄・赤・白・黒)の『座玉(すえたま)』。
座玉(すえたま)は、
玉ねぎみたいな形をしていますよ。
これは日本建築史上で特に貴重なもので、
伊勢神宮と元伊勢籠神社にしか許されてないそう!
元伊勢籠神社の本殿の作りも、
《唯一神明造り》という伊勢神宮と同じ格式高い建築様式だそうですよ。
厄払いご利益!元伊勢籠神社の『水琴屈(すいきんくつ)』
本殿向かって左側にあるのが御生れ(みあれ)の庭。
その中にあるのが『水琴屈(すいきんくつ)』です。
大きな筒が地面に刺さっており、
この筒を使って音を聴くと深くてキレイな音が聴けますよ。
「水琴窟の音は邪気を払う」と言われているので、
是非聞いてみてくださいね。
桃の木から作られている!元伊勢籠神社の『桃守』
元伊勢籠神社のオススメお守りは『桃守』。
小さめのサイズですが、
この御守りは奥宮の真名井神社にも参拝した人しか購入できません。
しかも桃の木から作られているため、
1人1つのみ購入可能です。
元伊勢籠神社の謎!六芒星のお守り
元伊勢籠神社には六芒星のマークがあり、
その謎が話題になっています。
「自己実現御守」に
六芒星マークがついているそうですよ。
元伊勢籠神社で人気なのはブレスレット!
元伊勢籠神社で人気なのは、
ブレスレットの『四神水晶腕輪守』。
さらに『五色の座玉腕輪守』も人気です。
元伊勢籠神社の御朱印
この御朱印は籠神社と真名井神社2つが1つになった御朱印。
奥宮の真名井神社のみの御朱印はありません。
御朱印の値段(初穂料):300円
元伊勢籠神社を参拝後のランチは天橋立あさり丼
元伊勢籠神社を参拝後に人気のランチは、
地元名物の天橋立あさり丼です。
あさり出汁の旨みがたっぷりの地元丼で、
ご飯の上にもたくさんのあさりが。
旅行で元伊勢籠神社を参拝なら「橋立ベイホテル」
宿泊旅行で元伊勢籠神社を参拝なら、
「橋立ベイホテル」が人気です。
2023年2月にリニューアルオープンしたキレイなホテルで、
天橋立駅から車10分(送迎有・要予約)の好アクセス。
数種類の温泉があり、
食事も創作フレンチを堪能できます。
元伊勢籠神社は天橋立スピリチュアルパワースポット神社!
元伊勢籠神社は、
過去のわだかまりを流して心の曇りを祓ってくれる神社です。
・心の曇りをとりたい
・過去から解放されたい
・自分をリセットしたい
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。
元伊勢籠神社へのアクセス・元伊勢籠神社の駐車場
所在地:京都府宮津市字大垣430
駐車場:あり
元伊勢籠神社への車アクセス
大阪・神戸方面より
中国自動車道(吉川J.C.T)→舞鶴若狭自動車道(綾部J.C.T)→京都縦貫自動車道(与謝天橋立I.C)→R176→R178
京都方面より
京都縦貫自動車道(沓掛I.C)→(丹波I.C)→R27→京都縦貫自動車道(京丹波わちI.C)→(与謝天橋立I.C)→R176→R178
元伊勢籠神社の最寄駅
天橋立:「天橋立駅」より徒歩60分
観光船:「一の宮桟橋駅」より徒歩3分
路線バス:「元伊勢籠神社前」下車、徒歩3分
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください