※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
巳年にちなんだ神社とは?意味・開運ポイント
【巳年の意味は?】
巳年=ヘビの年。

蛇は脱皮を繰り返すことから、
「復活と再生」の象徴とされています!
また漢字の「巳」の字は、
胎児の形からできた文字。
「産まれる・将来がある」という意味があります。
【巳年はどんな年?】
誕生を意味する巳年は、
「新しいことが始まる年」と言われています。

また巳=実として、
成果が実る年・お金が身(実)に付く年なんだそう!
【巳年の開運ポイント】
巳年は新しいことを始めるのにぴったりの年です。
以前から興味があったこと、
実は挑戦してみたかったこと、
いつかはやらなくちゃと思っていたこと、
・・・etc
自分にとっての、
「新しい何か」を始めてみるといいかもしれません。

巳年に始めれば、
しっかり身(巳)に付き、お金も実(巳)るかも⁈
巳年にまつわる神社ベスト5!(関西編)
巳年にまつわる神社①:大神神社(奈良県桜井市)
大神神社は、
神様のお使いである白蛇が祀られています。
お供え用の、
卵とお神酒セットもありますよ。

大神神社はこんな神社です
巳年にまつわる神社②:九頭竜大社(京都府京都市左京区)
九頭竜大社は2013年の巳年に、
突然、石に九頭竜弁財天大神が白蛇の姿で現れたという伝説があります。
参拝者の中には、
金運が上がったという報告も多数。

九頭竜大社はこんな神社です
巳年にまつわる神社③:大将軍八神社(京都府京都市上京区)
大将軍八神社にある大杉神社は、
蛇の神様を祀る神社。
金運アップのパワースポットです。

大将軍八神社はこんな神社です
巳年にまつわる神社④:大豊神社(京都府京都市左京区)
大豊神社にあるのは、
珍しい狛犬ならぬ狛巳。
本殿の両サイドに狛へびが鎮座し、
金運のご利益がいただけます。

大豊神社はこんな神社です
巳年にまつわる神社⑤:都久夫須麻神社(つくぶすま神社・竹生島神社) (滋賀県長浜市)
都久夫須麻神社があるのは、
琵琶湖の竹生島。
白巳大神が祀られており、
金運パワースポットとして人気です。

都久夫須麻神社はこんな神社です
まとめ
巳年は新しいことが始まる年。
ぜひ巳年にまつわる神社を参拝してみてくださいね。

2025年巳年にまつわる神社(関東編)はこちらです
2024年辰年にまつわる神社

2024年辰年にまつわる神社(関東編)はこちらです
2024年辰年にまつわる神社(関西編)はこちらです
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」
「とにかく格安で泊まりたい!」
など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った、
旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル

楽天ポイントが貯まる!使える!
楽天ユーザーにオススメです
色々なものを一緒に予約できる、
総合旅行サイトが楽天トラベル。

楽天トラベルの詳細はこちらです
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティなどまとめて予約できます。
取り扱い宿泊施設数も、
国内トップレベル!
楽天IDでログインして予約すれば、
楽天ポイントも貯まります。
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、
楽天ユーザーにおすすめです。

楽天市場の詳細はこちらです
また宿泊割引のラ・クーポンを使えば、
割引率の高い
都道府県別
宿と航空券のセット割りなど・・・
希望に合わせた様々なクーポンで、
お得に神社旅行が楽しめます。
ゆこゆこネット

国内温泉が安い!
平日旅行にもオススメです
国内の温泉旅行に強いのがゆこゆこネット。

ゆこゆこネットの詳細はこちらです
神社ある地域には、
温泉地もある地方も多いので、
平日に温泉も楽しみたい方におすすめです。
クラブツーリズム

バス旅行の種類が豊富!
車がない方にオススメです
大人の友達旅行に人気なのが、
クラブツーリズムです。

クラブツーリズムの詳細はこちらです
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや
目的に合わせたバス旅行もあります。
ワイワイみんなで楽しみたい、
大人の友達旅行におすすめ。
一休.com

高級ホテル・高級旅館がかなり割引に!
ご褒美旅行にオススメです
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」
という方に人気なのは一休.com。

一休.comの詳細はこちらです
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
能登半島地震の神社募金のお願い
2024年の能登半島地震によって、
能登半島の神社は倒壊のためほぼ全滅の状況となってしまいました・・・。
そこで神社マニアでは、
被災神社への復興支援として復興義損金を募集致します。
以下の第二のふるさと創生協会(神職さんが運営しています)を窓口として、
集まった募金はすべて神社庁を通じで被災神社へ送ることができます!
どうか被災された神社の力になれるよう、
皆様のご協力をお願いします。

被災神社への復興義損金の詳細はこちらです