江戸七氷川とは?
『江戸七氷川』をご存知でしょうか?
江戸七氷川とは、
江戸に鎮座していた7所の氷川神社のこと。
随筆『望海毎談』に記されている7社なのですが、
実は江戸七氷川は、
わかっているのは5社。
全てははっきり全てが解明されていないのです。
江戸七氷川はどんな神社なのか、
一緒に確認してみましょう。
江戸七氷川の一覧
① | 赤坂氷川神社 | 港区 | 赤坂御門の外の社 |
② | 本氷川神社(明治16年に赤坂氷川神社と合祀) | 港区 | |
③ | 麻布氷川神社 | 港区 | 麻布一本松の市中の社 |
④ | 白金氷川神社 | 港区 | 羽根田村にて新堀近き所の社 |
⑤ | 渋谷氷川神社 | 渋谷区 | 下渋谷にて羽根田の屋敷口の社 |
⑥ | 小日向神社(こびなた神社) | 文京区 | 上水の鰭なる萬年寺山の社 |
⑦ | 簸川神社(ひかわ神社) | 文京区 | 巣鴨の入口なる氷川の社 |
江戸七氷川を巡ってみよう!
諸説ある江戸ミステリーなので、
皆さんも考察してみてくださいね♪
安い!神社旅行の交通手段の比較
神社へ行くなら、
どの交通機関使うかでかなりプランが変わっていきますよね。
自分のプランにピッタリ合う交通手段で、
神社参拝を充実させましょう♪
高速バス・観光バス
交通費をなるべく安く抑えたいなら、
なんといってもバスが一番!
ちょっと移動に時間がかかっても、
寝ている間に目的地に着いちゃったり、
途中のサービスエリア休憩でも楽しめちゃったりします。
観光バスなら、
全部セットで目的地まで連れて行ってくれるのもありがたいですよね。
レンタカー
車でしか参拝しにくい場所にある神社などはレンタカーがオススメ。
途中の観光名所に寄れたり、
サービスエリアでのんびりできたり、
自分のペースで神社参拝が楽しめる利点が。
車の種類も色々選べるので、
複数人でも神社参拝しやすいですね。
飛行機
ちょっと遠い神社へ行きたいなら、
やっぱり飛行機が便利ですよね。
最近は格安飛行機もたくさんあり、
かなり安く飛行機旅行も楽しめます。
場所によっては、
他の交通機関よりも安く行ける場合も!
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください