※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
手水舎はなんて読む?手水舎の正しい読み方とは
手水舎の読み方は
神社によって違います。
神社本庁は「てみずや」、伊勢神宮は「てみずしゃ」と呼び、
神社によっては「ちょうずや」・「ちょうずしゃ」と呼ぶところも。
さらに手水舎を、
「水盤舎(すいばんしゃ)」や「御水屋(おみずや)」とする神社もありますよ。
手水舎の作法・やり方とは?
以下の順番を、
1回にくんだ水で全て行います。
手水舎のやり方
①柄杓(ひしゃく)を右手で持って水をすくい、左手をすすぐ
②柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手をすすぐ
③柄杓を右手に持ち替えて、左手に水を溜め、口にくふんでをすすぐ
※この時直接口を柄杓につけてはいけません!
④左手を再度洗う
⑤柄杓を縦にして、柄の部分に水を流して洗い、元の場所に伏せて戻す
手水舎に龍が多いのはなぜ?
手水舎の水口(みなくち)に龍がいるのをみたことはありませんか?
全国の手水舎には龍がいる神社がとても多いのはなぜでしょう?
それは、龍神が水を司る神様だから。
神社の神様にお会いする前に
龍神の水で心身を清めていただける、
手水舎は「神聖な水で汚れを払う場所」なんですね。
手水舎は龍だけじゃない!手水舎が珍しい神社ランキング
手水舎に花を浮かべる「花手水」もとても人気ですね!
SNS映えもして、とても美しいです。
しかし手水舎には、
その神社の「神様のお使い」がいるところが多く、
神社によって手水舎も様々。
どんな手水舎があるかご紹介します。
珍しい手水舎:鳳凰(富岡八幡宮)
富岡八幡宮の手水舎は
鳳凰の口から水が出ます。
羽の広げ方が豪快ですね。
珍しい手水舎:亀(亀戸天神)
亀戸天神の手水舎は、
もちろん亀。
アゴの上向き具合に、
亀様のヤル気を感じますよね。
珍しい手水舎:かっぱ(品川神社)
品川神社の手水舎は、
カッパが見守っています。
かなりしっかり見られている感じ。
神社によって手水舎は読み方も動物も様々!
神社を参拝した際は、
是非手水舎もチェックしてみてくださいね♪
神社旅行におすすめ!国内旅行サイト比較一覧
宿泊で神社旅行するなら、
「一緒に温泉も入りたい!」「とにかく格安で泊まりたい!」など検索のしやすさが大事ですよね。
自分の希望に合った旅行検索サイトを見つけましょう。
楽天トラベル
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・高速バス・レンタカー・アクティビティまで、
色々なものを一緒に予約できる総合旅行サイトが「楽天トラベル」。
取り扱い宿泊施設数も国内トップレベルです。
自分の楽天IDでログインして予約すれば楽天ポイントも貯まるので、
日常的に楽天市場でお買い物をするなど、楽天ユーザーにおすすめです。
また宿泊割引の「ラ・クーポン」を使えば、
割引率の高い・都道府県別・宿と航空券のセット割りなど、
希望に合わせた様々なクーポンでお得に神社旅行が楽しめます。
じゃらんnet
ホテルや旅館はもちろん、
飛行機・新幹線もセットで予約できる総合旅行サイトです。
女性限定・学生限定・直前割など様々な割引サービスがり、
「クーポンまとめ」のページから自分に合った格安クーポンを選べます。
リクルートのPontaポイントが貯まるため、
HOT PEPPERを利用している人やLAWSONによく行く方におすすめ。
Yahoo!トラベル
こちらもホテルや旅館はもちろん、
飛行機・新幹線・レンタカーもセットで予約できる総合旅行サイトです。
条件の絞り込み機能が充実しているので、
こだわり条件で探したい方におすすめ。
今売れてる宿や評価が高いホテルなどもわかり、
お得なタイムセールもありますよ。
Tポイントも貯まります。
一休.com
「どうせ行くならちょっと贅沢な宿に」という方に人気なのは「一休.com」。
高級ホテル・旅館の専門予約サイトです。
タイムセールで全国の宿を選べるので、
憧れの高級ホテルに割引で泊まることも!
夫婦の記念旅行やカップル旅行など、
質が高くて快適な宿を探したい方におすすめ。
クラブツーリズム
40代以降の方に人気なのが「クラブツーリズム」。
色々な企画旅行が選びやすく、
添乗員付きツアーや目的に合わせたバス旅行もあります。
大人の友達旅行におすすめ。
本当に効く最強縁結び神社の参拝ルートとは?
どうしても叶えたい恋がある方、
この三社をこの順番で参拝してみてください
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る